サプライチェーンのモデル化

更新日

投稿日

 欠品を生じさせず、しかも在庫を少なくできるように、業務の足腰を鍛えて速度を制御する能力を磨く「熟練」もサプライチェーンの重要な法則です。この時代にこの熟練に基づいたスピードは、経営力と言っても良いでしょう。 

 交通量が少なければ十分な車間距離をとることで、初心者のドライバーはなんとか渋滞をまぬかれます。しかしいつまでも車間距離の長い運転しかしていなければ、実践的な運転技術は一向に向上せず教習所内でドライブするのと同じことです。それと同じで充分な在庫があれば、経営力が未熟でも欠品を起すことなく業務を続行できます。その点で、在庫は痛みを感じさせない鎮痛剤といえます。一方で、経営力を麻痺させる麻薬であることも認識しておかなければなりません。 

 トヨタ生産システムでは、現場作業者の判断で作業速度の制御をさせることを「ニンベンのあるジドウカ=自働化」と称しています。このトヨタ生産システムを作った大野耐一氏は「気がついたらトヨタ式が出来ていた」といっています。セブン・イレブンでは仕入を本部仕入ではなく店舗現場の判断に任せています。このことは「仕入は小売の意思である」と言う思想のもとに行われます。このような考え方は組織の集権経営の限界を示しており、自律神経と集中神経の組み合わせによる生き物としての企業経営組織論の有効性を述べた分散の法則といえるでしょう。

 連鎖の統合や原価計算から受ける誤解、能力の余剰、又は冗長性が在庫の余剰を...

 欠品を生じさせず、しかも在庫を少なくできるように、業務の足腰を鍛えて速度を制御する能力を磨く「熟練」もサプライチェーンの重要な法則です。この時代にこの熟練に基づいたスピードは、経営力と言っても良いでしょう。 

 交通量が少なければ十分な車間距離をとることで、初心者のドライバーはなんとか渋滞をまぬかれます。しかしいつまでも車間距離の長い運転しかしていなければ、実践的な運転技術は一向に向上せず教習所内でドライブするのと同じことです。それと同じで充分な在庫があれば、経営力が未熟でも欠品を起すことなく業務を続行できます。その点で、在庫は痛みを感じさせない鎮痛剤といえます。一方で、経営力を麻痺させる麻薬であることも認識しておかなければなりません。 

 トヨタ生産システムでは、現場作業者の判断で作業速度の制御をさせることを「ニンベンのあるジドウカ=自働化」と称しています。このトヨタ生産システムを作った大野耐一氏は「気がついたらトヨタ式が出来ていた」といっています。セブン・イレブンでは仕入を本部仕入ではなく店舗現場の判断に任せています。このことは「仕入は小売の意思である」と言う思想のもとに行われます。このような考え方は組織の集権経営の限界を示しており、自律神経と集中神経の組み合わせによる生き物としての企業経営組織論の有効性を述べた分散の法則といえるでしょう。

 連鎖の統合や原価計算から受ける誤解、能力の余剰、又は冗長性が在庫の余剰を無くすなど、サプライチェーンに関する挙動をモデル化することが可能であり、それは、企業毎の改善プログラム策定の仮説つくりに役立つと思っています。具体的には、時間の有効活用によるキャッシュベースの収益性を上げるためのプログラム・仮説となります。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーン視点による産業構造の変革

 インターネットなどの情報技術の普及により、具体的な産業構造の変革として、脱工業化社会や情報化社会などの言い古された言葉が頻出するようになってき...

 インターネットなどの情報技術の普及により、具体的な産業構造の変革として、脱工業化社会や情報化社会などの言い古された言葉が頻出するようになってき...


物流人財育成【連載記事紹介】

  物流人財育成の記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流課題を解決できる人財育成 「物流は極めて重要な戦略的課題であ...

  物流人財育成の記事が無料でお読みいただけます!   ◆物流課題を解決できる人財育成 「物流は極めて重要な戦略的課題であ...


サプライチェーンマネジメントにおける自律分散と情報共有のインサイト

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...

 組織のマネジメントを「意思決定は自律分散的か中央集権的か」と、「情報の共有化がなされているか否か」との2つの視点によって分類してみましょう。  近代経...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
トラック稼働率 保有能力を目いっぱい使おう(その2)

       1. トラックという高価な設備の活用とは  トラックの保有する能力を目いっぱい使うことは何も積載量だけの話ではありません。トラッ...

       1. トラックという高価な設備の活用とは  トラックの保有する能力を目いっぱい使うことは何も積載量だけの話ではありません。トラッ...


IE的な思想とは 物流でIEを駆使する(その1)

◆ なぜ物流はIEを使わないのか  なぜかIE(Industrial Engineering )というと尻込みしてしまう物流会社が多いような気がして...

◆ なぜ物流はIEを使わないのか  なぜかIE(Industrial Engineering )というと尻込みしてしまう物流会社が多いような気がして...


物流情報の一元化によるコスト削減とは

1. 社内コミュニケーション  物流を効率化するためには荷物を集めるという原則があります。物量が集まれば一単位当たりのコストは下がります。そこでもの...

1. 社内コミュニケーション  物流を効率化するためには荷物を集めるという原則があります。物量が集まれば一単位当たりのコストは下がります。そこでもの...