
冷間圧延鋼板はSPCC(Steel Plate Cold Commercial)と呼びます。
なお、熱間圧延鋼板はSPHC(Steel Plate Hot Commercial)と呼び、JIS G3131 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯に規格されています。JIS G3141ではSPCC、SPCD(Steel Plate Cold Deep Drawn)、SPCE(Steel Plate Cold Deep Drawn Extra)、SPCF、SPCGの5種類が規格されています。
これら材料の化学組成と適用厚さを表1に示します。冷間圧延鋼板は熱間圧延鋼板を冷間圧延して作られます。そのため板厚精度が高く、表面には光沢があります。
冷間圧延鋼板はミガキ材、圧延材、コールドと呼ばれることもあります。軟らかいのでプレス加工、曲げ加工、絞り加工などに使用されます。しかし、表面はさびやすいので塗装やめっきなどの対策が必要です。

次回に続きます。




![金属材料基礎講座[加工プロセスコース] 金属材料基礎講座[加工プロセスコース]](https://assets.monodukuri.com/product/photo/5a73d3e9-987c-4a6c-b2e6-2fc4e284732d.jpeg?d=0x0)
![金属材料基礎講座[接合・複合化・表面処理コース] 金属材料基礎講座[接合・複合化・表面処理コース]](https://assets.monodukuri.com/product/photo/5a73d3e9-71f0-4156-a269-2fc4e284732d.jpeg?d=0x0)

