3D-CADのリスキリング【厳選記事】3D-CADの効果、再検証 

更新日

投稿日

 

◆3D-CADとは

CAD(Computer Aided Design)は、当初1980年代から2次元の手書き図面をデジタルデータに置き換えて再利用することを目的に普及し、今ではほとんどの設計でCADが使われています。機械用、電気用、建設用、土木用などがあります。さらに1990年代から2000年代にかけて、3次元化が進んだことで、単に製図のデジタル化に留まらず、組合せや意匠の評価などの確認、評価が可能になり、業務によっては設計効率が大幅に向上しました。

 

今や3D-CADありきの開発~設計~製造と、もの作りの骨幹をなす道具となっています。

 

◆3D-CADの効果

3D-CADの導入(運用)効果の第一は見える化です。2D図面では、一角法、三角法と言った作図ルール(図学)を理解する所から始まり、形状や構造、機能(動作)を伝える為に、断面図や拡大図、詳細図を多用して、設計者の意図を伝えていました。

 

設計意図(開発意図)を伝える手段としては、難解で作図ルールを理解している人たちだけが、その情報を読み取れると言う状況だったのです。それが3D化=見える化によって、作図ルールを知らない人でも、一目瞭然と言う状況を作り出しました。開発、設計に携わらない人でも、形状、構造、機能を短時間で理解できると言う効果が有ります。

 

3D化には“空間認識”という効果もあり、新規設計(開発)された製品が使われる空間(エリア)、部品同士の位置、結合関係、他製品との連携と言った空間設計、干渉回避が可能で、2D図面では、見落としがちな干渉が3D化によって回避できます。配線、配管なども正確で無駄のない経路計算が出来る事で、部材の無駄を大幅に削減できます。質量、体積、面積、重心などは瞬時に計算できるのも3D-CADの効果で、より軽く、より丈夫な素材選定や素材コスト計算が瞬時にできます。

 

【3D-CADのリスキリング 厳選記事】

 

◆関連解説記事:製品開発での3次元CADデータの活用とは (その1)3次元CADの登場

 

 

<<この厳選記事を利用の際のお願い>>

ここで紹介する記事の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

 

 


「3D-CAD」の他のキーワード解説記事

もっと見る
3D-CADの効果とは

1.3D-CADの概要  3D-CADは1970年代後半に出現しました。当時は機能、価格とも一般に運用できるレベルではありまあせんでしたが、全てのIT技...

1.3D-CADの概要  3D-CADは1970年代後半に出現しました。当時は機能、価格とも一般に運用できるレベルではありまあせんでしたが、全てのIT技...


3D-CAD導入のヒント

1.3D-CAD導入にあたって  世の中の開発現場では当たり前のように3D-CADが使われるようになっています。当社では、ローエンドの3D-CADを使い...

1.3D-CAD導入にあたって  世の中の開発現場では当たり前のように3D-CADが使われるようになっています。当社では、ローエンドの3D-CADを使い...


3D-CAD、2D-CADデータの活用、どうしたら3Dデータはできるのか

1.2D-CADデータの活用  3D-CADの導入の話を始めると必ず話題になることがあります。それは、これまでの紙図面や2D-CADで作成した図面の取り...

1.2D-CADデータの活用  3D-CADの導入の話を始めると必ず話題になることがあります。それは、これまでの紙図面や2D-CADで作成した図面の取り...


「3D-CAD」の活用事例

もっと見る
3次元設計:ペーパーレス時代において組み立て・保全担当者に求められるスキルとは

         今回は、3次元設計を実現している金型メーカーの組み立てや保全担当者の作業方法につ...

         今回は、3次元設計を実現している金型メーカーの組み立てや保全担当者の作業方法につ...


金型メーカーにおける3次元設計がうまくいかなかった事例(その1)

【目次】 ◆ 3次元設計導入がうまくいかなかった要因は何だったのか  1.1、金型モデリング後、さらに追加で2次元で部品図を描く工数が発生 1.2...

【目次】 ◆ 3次元設計導入がうまくいかなかった要因は何だったのか  1.1、金型モデリング後、さらに追加で2次元で部品図を描く工数が発生 1.2...