生産財マーケティングにおける重点顧客戦略 【連載記事紹介】

投稿日

 

生産財マーケティングにおける重点顧客戦略の連載が無料でお読みいただけます!

 

◆生産財マーケティングにおける重点顧客戦略

法人を対象とする生産財のマーケティングにおいては、ビジネスの形態が「パレート型」と「ロングテール型」の2つに大きく分かれます。

 

「パレート型」はいわゆる「パレートの法則」が当てはまるビジネス形態です。「パレートの法則」は経済学者のパレートが提唱した法則で、「全体の8割は主要な2割の要素で構成される」というものです。ビジネスであれば「売上全体の8割は主要な2割の顧客でもたらされる」などが該当します。生産財ビジネスのほとんどの企業はパレート型と言ってよいでしょう。

マーケテイング

 図. パレート型とロングテール型

 

それに対して「ロングテール型」は「上位の企業が全体の売上に占める割合が低く、小口の取引先の集合によって大きな売上が構成される」ビジネス形態です。グラフにすると恐竜のしっぽ(テール)のような形状になることからロングテールと言われるようになりました。「ロングテール型」のビジネスはネット販売の隆盛とともに登場しました。リアル店舗では店頭に陳列する商品の数に限りがありますが、ネットであれば無数に並べることが可能とあります。アマゾンがこのモデルの代表例ですが、生産財のマーケティングにおいても、中小事業所を主体に文具を販売するアスクルや、製造現場で必要な工具や部品を扱うモノタロウなどの企業があります。

 

生産財マーケティングにおける重点顧客戦略について、専門家の米澤 裕一氏が連載で解説しています。

 

【生産財マーケティングにおける重点顧客戦略 連載記事】

 

 

◆関連解説記事 ランチェスタ戦略 連載記事紹介 

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 


「マーケティング」の他のキーワード解説記事

もっと見る
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その18)

 前回は、イノベーションの創出には、顧客の現場を知ることが重要という議論をしました。しかし、現場を既存の顧客だけに限定していては、その効果も限定的です。今...

 前回は、イノベーションの創出には、顧客の現場を知ることが重要という議論をしました。しかし、現場を既存の顧客だけに限定していては、その効果も限定的です。今...


日本企業の多様性、効率性追求だけではマーケティングに取り組めない!

1. 日本企業のグローバル化の遅れ  重要な情報は世界中に散らばっており、インターネットで入手できる情報は従来に比べ飛躍的に増えましたが、当然のごとくそ...

1. 日本企業のグローバル化の遅れ  重要な情報は世界中に散らばっており、インターネットで入手できる情報は従来に比べ飛躍的に増えましたが、当然のごとくそ...


狩野モデルとは、若いエンジニアへのツール紹介!

  若いエンジニアの特徴は経験に縛られない新しいアイデアや意識を次々と生み出すことができることで、まったく羨ましい限りです。先日もこんな会話が...

  若いエンジニアの特徴は経験に縛られない新しいアイデアや意識を次々と生み出すことができることで、まったく羨ましい限りです。先日もこんな会話が...


「マーケティング」の活用事例

もっと見る
製造業の価格交渉とは (タフネゴシエーターの名言)(その1)

        常々、私が思っていることですが、どんなに高く苦労してモノにした技術であっても、それを高く売る...

        常々、私が思っていることですが、どんなに高く苦労してモノにした技術であっても、それを高く売る...


家庭用卓上型カメラ  異分野市場での事業化事例 (その2)

 「使い方の見える化」で、B2BのモジュールからB2Cの完成品市場を開拓したプロジェクト事例を紹介します。  B社にはカメラ組込み用のデバイスやモジュー...

 「使い方の見える化」で、B2BのモジュールからB2Cの完成品市場を開拓したプロジェクト事例を紹介します。  B社にはカメラ組込み用のデバイスやモジュー...


新型コロナウイルス感染症と顧客価値創造

 今回は2020年8月初旬現在、再び猛威を振るう感染症と共存を図るべく、商品企画の考え方についてお伝えします。  生命の危機に達したとき、人間はその...

 今回は2020年8月初旬現在、再び猛威を振るう感染症と共存を図るべく、商品企画の考え方についてお伝えします。  生命の危機に達したとき、人間はその...