中小メーカ向け経営改革の考察 【連載記事紹介】

投稿日

事業戦略

 

中小メーカ向け経営改革の考察連載記事が無料でお読みいただけます!

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

◆<経営システム>が業績を左右する

経営管理、マーケティング、生産技術、固有技術、等々――大部分の中小製造業では、こういった個々の経営要素はすでにかなり高度化されている。しかし、これらを統合すべき<経営システム>の機能化、活性化が図られている企業は少ない。そのために機会損失が随所に発生し、業績向上を阻まれている。

一方では「見える化」「ムダ取り」「5S活動」等でコストダウンに大きな成果を上げ、それが業績向上の端緒となった企業の事例が見られます。ところが他方、同じような取組み方をしても受注単価の切り下げにあい、一時的に効果を発揮したものの経営業績に反映していない事例もあります。両者の差異はどこから出てくるのでしょうか。

固有技術と管理技術は車の両輪と言われており、その開発に取組むことはもちろん重要です。しかし、その視点とは別に、<経営システム>を活性化する視点が必要です。

「見える化」「ムダ取り」「5S活動」等でコストダウンに取組み、生産性の向上に成果を上げるのと同時に、<経営システム>の活性化を阻む要因を見つけ出し、その再発防止策を研究することで、生産性のさらなる向上効果を得ることが可能になります。

中小メーカ向け経営改革の考察について、専門家の新庄 秀光氏が詳しく解説しています。

 

【中小メーカ向け経営改革の考察 連載記事 全32回から注目記事】

 

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
理念経営基本体系の設計(10) 【快年童子の豆鉄砲】(その22)

  7 理念経営基本体系図の設計 下図の図13-2 理念経営基本体系(2次迄)の1次展開項目「企業の存在価値」を受けた2次展開項目3つ、...

  7 理念経営基本体系図の設計 下図の図13-2 理念経営基本体系(2次迄)の1次展開項目「企業の存在価値」を受けた2次展開項目3つ、...


品質保証(QA)活動の停滞理由 【快年童子の豆鉄砲】(その27)

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!   ◆品質保証(QA)活動の停滞理由 ...

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!   ◆品質保証(QA)活動の停滞理由 ...


考課制度と能力開発 中小メーカ向け経営改革の考察(その31)

1.考課の考察  前回のその30に続いて解説します。「情報伝達に必須の心」に相当する「挨拶、感謝、なぜの心」をどの程度まで体得しているか、それを評価...

1.考課の考察  前回のその30に続いて解説します。「情報伝達に必須の心」に相当する「挨拶、感謝、なぜの心」をどの程度まで体得しているか、それを評価...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
中国食品工場の問題はサイレントチェンジと根は同じ 中国企業の壁(その4)

1. 中国食品工場の問題はサイレントチェンジと根は同じ  2017年の9月24日にNHKのクローズアップ現代で、中国企業が勝手に部品や材料を変えてし...

1. 中国食品工場の問題はサイレントチェンジと根は同じ  2017年の9月24日にNHKのクローズアップ現代で、中国企業が勝手に部品や材料を変えてし...


クレーム発生-検査で異常を感知したのに出荷? 中国企業の壁(その5)

1. クレーム発生-検査で異常を感知したのに出荷?  自社製品の検査で不良が見つかり原因を調べました。するとある購入部品の特性不具合によるものとわか...

1. クレーム発生-検査で異常を感知したのに出荷?  自社製品の検査で不良が見つかり原因を調べました。するとある購入部品の特性不具合によるものとわか...


途上国支援と自社の海外進出のいいとこ取りとは

        今回は、自社の海外進出の足掛かりを兼ねて貢献活動をするには、どこから手を付けて何に注意すべきなのか、解説します。例として、主に生産設...

        今回は、自社の海外進出の足掛かりを兼ねて貢献活動をするには、どこから手を付けて何に注意すべきなのか、解説します。例として、主に生産設...