製造業のDXへの取り組みとは 【連載記事紹介】

更新日

投稿日

DX

 

製造業のDXへの取り組みが無料でお読みいただけます!

 

◆デジタル技術、ITの導入で企業の競争力を強化

DXとは、デジタル技術の活用によりビジネスモデルを変革し、企業にとって安定して利益が上がる仕組みを作ることです。

 

DXは、事業を見直すことによって、企業の競争力を維持または強化するという「変革」を達成します。そのための手段が、デジタル技術、ITの導入です。デジタル技術IT導入が目的、ゴールであってはならないのです。

 

また、デジタル技術導入で業務を効率化する業務改善活動とは全く次元が異なることを理解する必要があります。

 

DX

 図.製造業、4象限マップ分類(連載の1参照) 

 

◆経済産業省DX Selection 2022 優良企業事例の分析からDXの方向性を解説

DX化の目的はデジタル技術の活用により、ビジネスモデルを変革し、企業にとって、よりよい仕組みを作ること。そのためにはまず、従来の受注加工生産体制から、脱皮しなければなりません。次の連載は、3回に分けて、 ものづくりドットコム登録専門家の濱田氏が製造業のDXへの取り組みを紹介している貴重な解説記事です。

 

【製造業のDXへの取り組み 連載記事】

 

【執筆者紹介】

濱田さん

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

◆ものづくり セミナー サーチ DXへのリンク

 


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
第五章 設備投資 ものづくり白書を5分で読む。(その5)

  【この連載の前回へのリンク】 全274ページにわたる「ものづくり白書:2022年度版」の各章を5分の内容に要約して解説します。 &...

  【この連載の前回へのリンク】 全274ページにわたる「ものづくり白書:2022年度版」の各章を5分の内容に要約して解説します。 &...


デザインによる知的資産経営:企業理念の具体化(その4)

 具体性のある企業理念の策定(見直し)と、企業理念を具体的な規範に落とし込むについて解説します。最終回は、その4、事例です。   4.具体的...

 具体性のある企業理念の策定(見直し)と、企業理念を具体的な規範に落とし込むについて解説します。最終回は、その4、事例です。   4.具体的...


中小製造業の下請け脱却 (その1)

   中小製造業に於ける下請けの実態と、下請けから脱却するにはどうすればいいのか、考えてみます。 ◆関連解説『事業戦略とは』  ...

   中小製造業に於ける下請けの実態と、下請けから脱却するにはどうすればいいのか、考えてみます。 ◆関連解説『事業戦略とは』  ...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
[エキスパート会員インタビュー記事]半導体業界の改革者、技術とビジョンの融合(友安 昌幸 氏)

    ●はじめに● 半導体業界は、革新的な技術とその応用が社会の発展を加速している分野です。この分野で輝かしいキャリアを築...

    ●はじめに● 半導体業界は、革新的な技術とその応用が社会の発展を加速している分野です。この分野で輝かしいキャリアを築...


ダイキンの技術開発におけるDX取り組み

このほど、品川インターシティホテル&カンファレンスで、モノづくり産業における新たな視点や解決策を探求し、10年後の変革や製造業DXについて考えるビジネ...

このほど、品川インターシティホテル&カンファレンスで、モノづくり産業における新たな視点や解決策を探求し、10年後の変革や製造業DXについて考えるビジネ...


【ものづくりの現場から】搭乗型ロボット開発と顧客価値重視のコトづくり( MOVeLOT)

【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る 私たちのシリーズ「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に焦点を当て、ものづくりの進歩に役立つ情報を提供...

【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る 私たちのシリーズ「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に焦点を当て、ものづくりの進歩に役立つ情報を提供...