
受講された皆様が、製造現場における動作や作業分析を体験し、自分の身の回りのムダを見つけ、改善へと導ける力を養う人材育成を目的としています。また、受講された皆様が、核となりIE手法を事業所展開して頂ける内容となっています。
※開催最終日の税率の適用をさせていただきます
日程:2020/1/21~2020/1/22
【研修の狙い】
製造、保全部門監督者、サークルリーダー、改善担当者、教育訓練・TPM推進担当者
【受講対象者】
改善手法・個別改善
【講師】
佐藤 光信
TPMコンサルティング事業本部 TCセンター プロフェッショナルアドバイザー TPMコンサルタント
【プログラム】
1章: 生産活動に潜むロスを定量的に知る
◆設備総合効率の演習
◆作業総合能率の演習
2章:IE(インダストリアル・エンジニアリング)とは
3章:IE分析手法を用いた改善の進め方
4章:IE分析手法を知る前に
◆ワークユニット化の演習
◆タイムスタディーの演習
5章:IE分析手法
5-1.工程分析
◆フロープロセスチャート化の演習
5-2.稼働分析
◆ワークサンプリングの演習
5-3.作業分析
◆連合作業分析の演習
5-4.動作分析
◆動作分析の演習
6章:段取り改善の進め方
受講料
90,750円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
90,750円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
愛知県
主催者
キーワード
IE
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
90,750円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
愛知県
主催者
キーワード
IE類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
リスク管理におけるCRMとは?3つのCRMに学ぶ未来志向のリスク管理術
【目次】 【この記事で分かること】 リスク管理の鍵を握る3つの「CRM」の正体 顧客情報を守るCRM(Customer Rela... -
危険予知活動とは?AI時代の危険予知活動、人と技術が織りなす安全の未来
【目次】 【この記事で分かること】 なぜ今、危険予知(KY)活動が重要なのか? KY活動の基本原則と「4ラウンド... -
DfE(環境配慮設計)とは?メリットや手法、企業の取り組み事例まで徹底解説
【目次】 【この記事で分かること】 地球規模の環境問題の深刻化とDfEの関係 DfEの具体的な手法とプロセス DfEがなぜ... -
【比較解説】CNFとCNTの違いとは?次世代素材カーボンナノファイバーの特性・作り方・将来性を解説
【目次】 【この記事で分かること】 CNFの基本的な構造、汎用性の高さ、CNFの応用範囲 CNFはなぜ単位質量あたりの表面積...