
類似セミナーへのお申込みはこちら
受講された皆様が、製造現場における動作や作業分析を体験し、自分の身の回りのムダを見つけ、改善へと導ける力を養う人材育成を目的としています。また、受講された皆様が、核となりIE手法を事業所展開して頂ける内容となっています。
※開催最終日の税率の適用をさせていただきます
日程:2020/1/21~2020/1/22
【研修の狙い】
製造、保全部門監督者、サークルリーダー、改善担当者、教育訓練・TPM推進担当者
【受講対象者】
改善手法・個別改善
【講師】
佐藤 光信
TPMコンサルティング事業本部 TCセンター プロフェッショナルアドバイザー TPMコンサルタント
【プログラム】
1章: 生産活動に潜むロスを定量的に知る
◆設備総合効率の演習
◆作業総合能率の演習
2章:IE(インダストリアル・エンジニアリング)とは
3章:IE分析手法を用いた改善の進め方
4章:IE分析手法を知る前に
◆ワークユニット化の演習
◆タイムスタディーの演習
5章:IE分析手法
5-1.工程分析
◆フロープロセスチャート化の演習
5-2.稼働分析
◆ワークサンプリングの演習
5-3.作業分析
◆連合作業分析の演習
5-4.動作分析
◆動作分析の演習
6章:段取り改善の進め方
受講料
90,750円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
90,750円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
愛知県
主催者
キーワード
IE
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
90,750円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
愛知県
主催者
キーワード
IE類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
小型モジュール炉とは? エネルギーシステムの革命児を目指す次世代型原子炉を、わかりやすく解説
【目次】 1. SMR(小型モジュール炉)とは何か? SMR(Small Modular Reactor)、すなわち小型モジュール... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
HACCPに基づく衛生管理とは?HACCPの重要性について解説
【目次】 日々の食卓に並ぶ食品が、どのようにして私たちの手元に届くのか、考えたことはありますか?美味しい食事を楽しむ上で、最も大切な...