
IE視点での生産設備・改善ツール自前化工夫
安価・小型・自前化が成功への第1歩
円の乱高下に生産拠点や設備投資計画が振り回されていませんか。競争力向上に、高度な自動化や無人化を狙った大規模な設備投資が正解ではありません。非力でも意欲のあるシニアや女性が働ける現場を提供するのも一つです。からくりを使って重筋作業を廃止し、自前で安価で小さい設備、治具を導入し減価償却を小さくしましょう。現場で苦闘する技術者は安易に技術志向に走ることなく、改善の着眼点やIE手法の基本からあるべき姿を考えましょう。需要増を期待した資金力に依存する大規模投資ではなく、気まぐれな需要変化に規模が縮小しても利益を出せる生産ライン構築を目指す考えを紹介します。
本セミナーでは、次のことを重点的に学ぶことができます。
現場における作業改善を活発化する道具の発想
半自動化ライン設備の改善の着眼点
需要変化に強い小規模な能力の自動化ラインの着眼点
ぜひこの機会に皆さまのご受講をお待ちしております。
セミナープログラム
|
|
---|---|
2.現場を活発化する改善ツールの着眼点 |
|
3.違いをつくるための着眼点 |
|
4.知恵を集めて自前化生産ライン |
|
5.人材育成と活動の在り方 |
|
6.まとめ |
|
- プログラムは都合により変更になる場合があります。
セミナー講師
石川 雅道 氏
日本IE協会 専任講師、(株)石川改善技術研究所 代表取締役
住友金属工業(株)を経て1977年ソニー(株)入社。生産技術は「IE的な手法」と「技術の革新」の両輪で進めるべきという持論を元に、デバイス・半導体の生産ラインの企画構想や設備治具の開発を行う一方、IEやトヨタ生産方式による製造現場の生産性向上・品質歩留向上を長年に渡って担当。工場での作業改善・品質向上や在庫削減指導を行いながら、「安価で小型の設備・治具で現場を更に進化させる」をスローガンに「からくり技術」として、国内外の工場における生産技術や製造技術の人材育成と指導を行い、大きな成果を上げた。2009年に退社して起業し、自ら体験したことを元に前述に関連した領域を軸に、IE協会の講師やシニア人材アドバイザーとして大手や中小企業の現場で働く人の育成支援等で現在に至る。
セミナー受講料
日本IE協会・他地区IE協会 会員
39,600円
日本生産性本部 賛助会員
46,200円
一般
52,800円
1名分・テキスト代込み・税込み。
会員価格は、参加者の所属会社・団体名により自動で適用されます。
インボイス登録番号についてはこちらをご覧ください。
IE協会会員へぜひご入会ください。
受講料
52,800円(税込)/人