初心者向けセミナーです 次世代ディスプレイ最新技術とその動向【LIVE配信】

OLED、LCD性能改善、μLED、QD-OLEDの
基本構造、動作原理から解説し、画質や効率の計算を行い、
ディスプレイ近未来を定量的に予測します!

FPDの技術動向、フレキシブル・フォルダブルOLED材料の最新状況
マイクロLEDの技術課題、パネルメーカの技術動向…

※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
 テキストはPDFデータで事前に配布いたします(紙媒体の配布はありません)

セミナー趣旨

 LCDは小型から大型まで市場を占有してきた。しかしスマートフォンを皮切りにOLEDに移行している。フォルダブル17インチノートPCがCES2020に展示される用に次はIT市場に向かう。大型TVでは8K解像度でOLEDとLCDが競う姿が見られる。CES2020ではLCDは欠点とされたコントラストに関し、Mini-LED BL導入で輝度と厚さと共に改善している。TVでは主役を譲らない構えだ。次期を虎視眈々と狙うQD-OLED、QNEDやマイクロ(μ)LED新デバイス展示も相次ぐ。まさに、ディスプレイデバイスに関する戦国絵巻の展開である。
 新デバイスに関しては、展示品は見れても、基本構造、動作原理、あるいは画質、効率の未来への定量的変化、技術課題の詳細開示は少ない。
 本講演では、Dual Cellを含むLCDの性能改善、WOLEDの8K設計、μLED、QD-OLEDの基本構造、動作原理を解説、さらに画質、および効率の計算を行い、2020年8月に開催されたSID2020や特許公報の最新情報でディスプレイ近未来を定量的に予測する
 フレキシブル・フォルダブルOLEDに関しては、フォルダブルカバー、内蔵タッチ構造、パンチホール、材料についての最新状況と課題解析結果を紹介する。さらに、High-End大型TV用デバイスとしての戦国絵巻の次期覇者も予測する。

受講対象・レベル

ディスプレイパネル、材料、製造装置に関連のある技術者や営業・開発企画の担当者

必要な予備知識

ディスプレイとしてLCD、OLED、マイクロLEDなどの用語に違和感の無い程度の知識のある方

習得できる知識

・最新のフラットパネルディスプレイの技術動向を習得できる
・スマートフォンやTVの動作原理・構造が理解できる
・最新のフラットパネルディスプレイの性能比較が理解できる
・最新フラットパネル、特にフレキシブルOLEDの材料の重要点を理解できる
・フォルダブルOLED、マイクロLEDの技術課題を理解できる
・OLEDのトップメーカであるパネルメーカの技術やその動向を理解できる

セミナープログラム

1.ディスプレイ市場の戦国絵巻
 1-1. 全FPD市場でのデバイス技術主役交代へ向けてのBattle状況
 1-2. LCDからOLEDへの製品ライフサイクルの変化
 1-3. CES2020展示に見るOLEDとLCDの進化の方向性 

2. ディスプレイでの重要特性の理解
 2-1. 輝度、寿命、そして発光消費電力 ー
 2-2. 外光反射率とコントラスト

3.フォルダブルOLED技術分析
 3-1. ウインドーカバー技術とその課題
 3-2. 破壊工学視点で見る薄板カバーガラス(UTG)技術とカバー構造
 3-3. カバー耐衝撃性の現在の実力
 3-4. SID2020に見る屈曲性解析データとOCA(粘着層)の重要な働き
 3-5. フォルダブルモジュールの層構造(AMOLEDより下部構造)

4.ユーザビリティを支える新技術と樹脂材料の課題・役割
 4-1. パンチホール技術とその直径縮小
 4-2. Y-OCTA周辺技術の課題
 4-3. フレキシブル・フォルダブルOLEDの技術ロードマップ

5.TV用ディスプレイ技術
       High-End TVを巡るLCD vs OLED
 5-1. Mini-LED、Dual Cell開発のポイント
  (1)Mini-LED:最大課題ハロー低減とローカルディミング(LD)分割数の関係
  (2)Dual Cell:低階調では最高画質、課題とロードマップ
  (3)Mini-LED BL採用Apple Pro Display XDRとDual Cell黒画質比較
 5-2.市場毎デバイス輝度:OLED輝度は寿命とトレードオフ、IJ-OLED輝度制約 
 5-3.8K製品化対応WOLEDの課題と対応設計
 5-4.Samsungの次世代TV技術開発
  (1)SDC:QD-OLED 
  (2)SDC:ナノLED/IJ大量転写技術用いたQNED?
  (3)Samsung VD: 75 in. タイル構成μLED Display

6.新興(Emerging)ディスプレイを目指すμLED
 6.1. μLED Displayは新興(Emerging)Display市場へ向う
 6.2. μLEDの築く新コンセプトディスプレイの未来

キーワード:次世代ディスプレイ,技術,動向,OLED,μLED,セミナー,講演

セミナー講師

(株)サークルクロスコーポレーション
フェローアナリスト(Fellow Analyst)工学修士 小野 記久雄 氏
【ご専門】
フラットパネルディスプレイ
【ご経歴】
1982年(株)日立製作所日立研究所入所。半導体IC、LTPS開発に従事。
1993年(株)日立製作所 電子管事業部(後の日立ディスプレイズ)へ異動。
TFT-LCD開発。特にTV用IPS-LCDの開発を主な担当とする。
2009年パナソニック液晶ディスプレイ(株)へ異動。FPD技術調査(LCD、OLED、QLED、
μLEDなど)を行う。
2017年末退職。
2018年1月より(株)サークルクロスコーポレーションFellow Analyst 就任。
主な受賞歴に、「2013年(公社)発明協会 全国発明表彰、発明賞」「2015年文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)受賞テーマ『広視野角で低消費電力を実現したIPS方式液晶パネルの開発』」がある。
登録特許450件保有、特許分析に精通。

セミナー受講料

55,000円(税込・資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
  2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
  備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
   今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
  ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
  すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。

受講について

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • 「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードするか、ZOOM をダウンロードせず、Web ブラウザから参加するかの2種類がございます。
  • お申込み後、受理のご連絡メールをさせていただきます。
    一部メールが通常セミナー形式(受講券、請求書、会場の地図)になっておりますがLIVE配信のみのセミナーです。
  • お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から「ミーティングテストに参加」を押していただき動作確認をお願いします。
  • 後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
  • セミナー開催日時の10分前に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料はPDFデータにて前日までには、お送りいたします。
  • ご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。
    個別相談(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、テキスト資料、講演データの権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

55,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

電子デバイス・部品   半導体技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

55,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

電子デバイス・部品   半導体技術

関連記事

もっと見る