電動車両のキー技術と自動車産業の大変革
テスラなど各社の戦略、48Vシステムの展望

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     EV、HVなどの電動車両の増加は目覚ましいものがある。今や、自動車のキー技術は
    エンジン技術からモータ技術に移行しているといえる。特に、モータのみで走行する
    BEV(バッテリ式電気自動車)ではモータの性能が車の走行性能を直接的に左右するので、
    最重要コンポーネントである。
     本講義では、まず、モータとその制御についての概要を説明する。
    さらに、自動車用モータの特徴を産業用や家電用のモータとの違いにより明らかにする。
    続いて、現在使われている各社のモータを概観し、現状の技術と動向を明らかにする。
    最後に、自動車用モータの今後の方向性について、テスラなどで使われている誘導モータ、
    あるいは導入が始まっている48Vシステムなどを合わせたモータの展望を予測する。

    セミナープログラム

    1.モータの基本と制御の原理
    2.EVとHVの駆動原理
    3.自動車用モータの特徴
    4.各社の自動車用モータ
    5.自動車用モータの今後の方向性
    6.質疑応答/名刺交換

    セミナー講師

    森本 雅之(もりもと まさゆき) 氏 : 元東海大学 教授

    1977~2005年 三菱重工業(株)勤務。 
         研究所、事業部にてモータ、パワーエレクトロニクス全般の開発。
         例えば、バッテリフォークリフト、GM 向けシステム、鉄道車両などの設計開発。
    1990年 工学博士(慶應義塾大学)。
    2005~2018年 東海大学 電気電子工学科教授。レアアースレス自動車用モータ、
         自動車用リアクトルの研究と教育。この間、電気学会論文誌編修長、
         産業応用部門副部門長、自動車技術委員会委員などを歴任。
         自動車技術会車載用パワエレ部会幹事、自動車ハンドブック編集委員などを歴任。
    2018年 東海大学退職。 モリモトラボ開業。
    著書は「電気自動車」、「入門インバータ工学」、「入門モータ制御」、
    「リラクタンストルク応用モータ」など多数。

    セミナー受講料

    1名につき 33,000円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)


     

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    電気、電子製品   自動車技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    14:00

    受講料

    33,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    電気、電子製品   自動車技術

    関連記事

    もっと見る