
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
【2月・東京開催】
HLS(High Level Structure)箇条構成を採用し
発行されるISO 45001をわかりやすく解説!
労働災害事故の防止・撲滅に向けて、安全・健康な職場づくり!
労働安全衛生マネジメントシステムを効果的かつ効率的に構築・運用するためには、ISO 45001とは何か、規格は何を要求しているのか、どのような構築・運用が必要なのかなどについて適切な理解が必要です。
当コースでは、ISO 45001 の規格要求事項を、HLS箇条構成や用語の解説、具体的な事例などを交えながら、現役の主任審査員がわかりやすく解説します。
日時
2020年2月17日(月) 9:15~17:00 【1日間コース】
※ 同じ内容で開催日が異なるセミナーがあります。
(このページのいちばん下でご案内しています)
講師
審査経験豊富な現役の主任審査員、審査員
参加費
22,000円(一般)/ 18,000円(会員)*税抜き
参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。
特徴
● ISO 45001 とは何か、ISO 45001の構築・運用に必須となるポイントを、HLS 箇条構成やこれまでの労働安全衛生マネジメントシステム規格要求事項との違いも含め、わかりやすく解説します。
●すべての基本となるISO 45001 の規格要求事項を、様々な事例を通して規格特有の用語の解説を交えながら、わかりやすく解説します。
● OHSMS審査員、内部監査員、事務局、コンサルタントとして活躍を希望される方には、規格要求事項を適切に理解できる講義内容となっております。
対象
初めてISO 45001 に関わる方、OHSASに興味を持たれた方、
OHSAS 認証取得を目指す組織の推進リーダー、推進者、事務局、
内部監査員、MS 審査員、コンサルタント
カリキュラム
1日コース
第1日 9:15~17:00
■午前
ISO 45001 制定の背景と現状
HLS 箇条構成、用語の定義などの解説
ISO 45001 規格要求事項の逐条解説
■午後
ISO 45001規格要求事項の逐条解説(続)
ISO 45001構築・運用のポイント
コースのまとめ、質疑応答
【同じ内容のセミナー(2019年度)】
第1回 2019年7月24日(水) 開催地:東京
https://www.monodukuri.com/seminars/detail/6305
第2回 2020年2月17日(月) 開催地:東京【このページのセミナー】
(既に受付を締め切った回もあります。ご了承ください)
受講料
24,200円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:15 ~
受講料
24,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
東京都
【新宿区】日科技連 本部
【地下鉄】都庁前駅・西新宿駅 【JR・小田急・京王・地下鉄】新宿駅
主催者
キーワード
安全規格 人的資源マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:15 ~
受講料
24,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)
開催場所
東京都
【新宿区】日科技連 本部
【地下鉄】都庁前駅・西新宿駅 【JR・小田急・京王・地下鉄】新宿駅
主催者
キーワード
安全規格 人的資源マネジメント総合関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
社会人基礎力とは、職業的発達にかかわる諸能力「4領域8能力」
【目次】 前回の社会人基礎力とは、社会人基礎力の意味に続けて解説します。2002年から経済産業省が「起業家教育」を学校教育へ導入を始... -
社会人基礎力とは、社会人基礎力の意味をわかりやすく解説
【目次】 今回は、「社会人基礎力」について解説します。 1. 社会人基礎力の定義 社会人基礎力の定義は『「基礎学力」「専門知識」... -
-