★2025年12月17日WEBオンライン開講。ザイミックス株式会社 代表取締役社長 中北 一誠 氏から、シランカップリング剤の基礎と応用 ~反応機構とゴム材料への応用ポイントおよび最新技術動向~ について解説する講座です。
■本講座の注目ポイント
★シランカップリング剤は無機材料と有機材料の橋渡しをする重要な添加剤であり、多くの産業で使用されています。しかし使用量が少ないため、専門家が少なく正しく使われていないケースも見られます。本セミナーでは、その反応メカニズムを理解し、適切に活用することで、シランカップリング剤の性能を最大限に引き出し、さらなる機能向上を目指す講演をします。これからシランカップリング剤の使用を考えている初心者にも、メカニズムから説明しますので、わかりやすく、理解できる講座となります。
セミナー趣旨
【本セミナーの主題および状況・本講座の注目ポイント】
■本セミナーの主題および状況
★シランカップリング剤は無機材料と有機材料の橋渡しをする重要な添加剤であり、多くの産業で使用されています。しかし使用量が少ないため、専門家が少なく正しく使われていないケースも見られます。本セミナーでは、その反応メカニズムを理解し、適切に活用することで、シランカップリング剤の性能を最大限に引き出し、さらなる機能向上を目指す講演をします。これからシランカップリング剤の使用を考えている初心者にも、メカニズムから説明しますので、わかりやすく、理解できる講座となります。
■注目ポイント
★シランカップリング剤、反応効率の向上、性能アップ、シラン保存方法について学習、習得できる!
★シランカップリング剤の選定方法、粉体へのシランのコーティング方法、濡れ性の向上方法について学習、習得できる!
★シランカップリング剤による架橋方法、銅と樹脂の接着、タイヤ用シランの使用方法、反応率の分析方法について学習、習得できる!
【講演主旨】
シランカップリング剤は無機材料と有機材料と同時に反応することができるため、多くの産業に使われています。しかし、添加剤であるゆえに、使用する量が少ないため専門家が少ない現状があります。そのため、メカニズムをよく理解せずに使用している場合があり、高価なシランカップリング剤の性能を引き出せていない場合が散見されます。セミナーでは、メカニズムを理解し、正しく使用することで、シランカップリング剤の性能を100%引き出すこと、あるいはさらなる性能の向上を目指します。
また、これからシランカップリング剤を使ってみようかな、と考えている初心者にも、メカニズムから説明しているので、わかりやすく、理解できると思います。
習得できる知識
シランカップリング剤の反応のメカニズムを理解。反応速度に与える影響。反応効率の向上、性能アップ。シラン保存方法。ポットライフの向上方法。シランカップリング剤の同志の反応の防止方法。有機樹脂との組み合わせ。シランカップリング剤の選び方。粉体へのシランのコーティング方法。濡れ性の向上方法。シランカップリング剤による架橋方法。銅と樹脂の接着。タイヤ用シランの使用方法。反応率の分析方法。
セミナープログラム
【プログラム】
1. ザイミックス株式会社紹介
2. シリコーンの基礎
3.シランカップリング剤の基礎
3.1 シランカップリング剤の基本と利用方法
3.2 シランカップリング剤の化学反応
3.3 無機側の反応(pH依存性ほか)
3.4 有機側の反応
4.使用、応用例
4.1 接着、カップリング
4.2 密着性向上、分散性向上
4.3 架橋
4.4 シランの安定化
5.新規シラン化合物と特徴
5.1 オリゴマータイプシラン新規材料
5.2 他官能シラン新規材料
5.3 銅材料用シラン新規材料
5.2 グラスファイバー用シラン新規材料
6.タイヤ用シランカップリング剤
6.1 シリカとカーボンの違い
6.2 シランカップリング剤の役割
6.3 シリカ配合のテクノロジー
6.4 シリカ用編成ポリマー
7.タイヤ用新規シランカップリング剤
7.1 2段階反応シランカップリング剤
7.2 高反応性シラン
8.ゴムとシランカップリング剤の反応率を調べる分析方法
8.1 遊離アルコールによる分析方法
8.2 ペイン効果を利用した方法
質疑応答
【キーワード】
シランカップリング剤、反応効率の向上、性能アップ、シラン保存方法
シランカップリング剤の選定方法、粉体へのシランのコーティング方法、濡れ性の向上方法
シランカップリング剤による架橋方法、銅と樹脂の接着、タイヤ用シランの使用方法、反応率の分析方法
【講演者の最大のPRポイント】
講演者は、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社に在籍した経験があり、ニューヨーク研究所(シランの合成)およびノースカロライナ研究所(応用研究所)にて、新規シランカップリング剤の開発に携わっていました。また、住友ゴム・横浜ゴムの研究開発に所属し、タイヤのシリカ配合を開発した経験もあります。乗用車用タイヤは現在最もシランカップリング剤を使用する商品です。これら、シランカップリング剤そのものの開発から、その使用方法までの経験を生かして、メカニズムから応用までのわかりやすく解説します。
セミナー講師
ザイミックス株式会社 代表取締役社長 中北 一誠 氏
セミナー受講料
【1名の場合】49,500円(税込、資料作成費用を含む)
2名以上は一人につき、16,500円が加算されます。
受講料
49,500円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
なぜネオジム磁石に重希土類(Dy/Tb)が必要か? 資源リスクを克服する「粒界拡散技術」を解説
【目次】 現代社会の高度な機能は、高効率なエネルギー変換技術によって支えられており、その中核にあるのが「最強の永久磁石」と称されるネ... -
驚異の多孔質構造が変える社会環境、MOF(金属有機構造体)の構造・機能、その市場とは
【目次】 現代社会は、地球温暖化対策のための二酸化炭素(CO₂)回収、クリーンエネルギーとしての水素貯蔵、医薬品の高効率な運搬、そして環... -
高精度・高効率を実現する粉末冶金とは?3Dプリンティングとの関係、技術進化と応用を解説
【目次】 現代の製造業が直面する課題、すなわち「高性能化」「軽量化」「コストダウン」を同時に解決する鍵として、粉末冶金(Powder... -
静電粉体塗装とは?常識を覆す塗装技術!静電粉体塗装の可能性
【目次】 今日の製造業において、製品の表面処理は品質と機能性を左右する重要な工程です。その中でも、環境負荷の低減と高性能化を両立する...





