半導体産業と製造プロセス技術入門(全3回)【アーカイブ視聴対応】【LIVE配信・WEBセミナー】

 

~半導体産業の全体像および半導体前・後工程について~

★2025年11月20日、12月18日、2026年1月22日WEBでオンライン開講。サクセスインターナショナル株式会社 鈴木 俊治 氏、沢田 憲一 氏、池永 和夫 氏が半導体産業と製造プロセス技術入門について解説する全3回の講座です。 

■注目ポイント

★半導体材料の構造、CMOS LSIを中心にした半導体デバイスの作製プロセス技術について解説!

★半導体製造現場に求められるユーティリティ、品質管理、製品信頼性とは!?

★半導体パッケージに求められる機能、構造・種類およびパッケージに収納される組立てプロセスについて解説!

■予定スケジュール

※各講座は単回参加も可能です。単回参加をご希望の方は下記各講座HPよりお申込み下さい。

第1回:2025年11月20日(金) 10:00-17:00 講師:サクセスインターナショナル株式会社 鈴木 俊治 氏

→https://andtech.co.jp/seminars/1f0af102-38d8-60e0-9ba6-064fb9a95405

第2回:2025年12月18日(木) 13:30-16:30 講師:サクセスインターナショナル株式会社 沢田 憲一 氏

→https://andtech.co.jp/seminars/1f0af116-bb1f-6cd8-8f90-064fb9a95405

第3回:2026年1月22日(木) 13:30-16:30 講師:サクセスインターナショナル株式会社 池永 和夫 氏

→https://andtech.co.jp/seminars/1f0af122-e1d4-60ac-9328-064fb9a95405

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    【本セミナーの主題および状況・本講座の注目ポイント・予定スケジュール】

    ■本セミナーの主題および状況 

    ★半導体市場はAI・車載需要を背景に拡大を続け、2030年までに1兆ドル規模に達すると予測されている。

    ★前工程ではシリコンウェーハ製造、フォトリソグラフィ・成膜・エッチングといったプロセスが高度化しており、極端紫外線(EUV)リソグラフィや先端ノード対応が進展している。

    ★後工程ではパッケージ技術が進化し、3D実装・チップレット・先端封止技術などが半導体性能向上のカギを握っている。

    ★前工程・後工程を体系的に理解し、製造プロセス、品質管理、実装工程、さらにシステム設計の知識を整理することが、半導体産業全体の構造と課題を把握するために必須となっている。

    ■注目ポイント 

    ★半導体材料の構造、CMOS LSIを中心にした半導体デバイスの作製プロセス技術について解説!

    ★半導体製造現場に求められるユーティリティ、品質管理、製品信頼性とは!?

    ★半導体パッケージに求められる機能、構造・種類およびパッケージに収納される組立てプロセスについて解説!

    セミナープログラム

    ■予定スケジュール 

    第1回:2025年11月20日(木) 10:00-17:00 講師:サクセスインターナショナル株式会社 鈴木 俊治 氏

    第2回:2025年12月18日(木) 13:30-16:30 講師:サクセスインターナショナル株式会社 沢田 憲一 氏

    第3回:2026年1月22日(木) 13:30-16:30 講師:サクセスインターナショナル株式会社 池永 和夫 氏

    ※第1回のみ、講演時間が【10:00-17:00】となりますので、ご注意くださいませ。

    講座担当:枩西 洋佑

    ≪こちらの講座は、WEB上での開催のオンライン学習講座になります≫

     

     

    【第1講】 2025年11月20日(木) 半導体、及び、半導体デバイス製造プロセス

    【時間】 10:00-17:00

    【講演主旨】

    半導体の材料、その構造、物理など、基本について理解する。 CMOS LSIを中心にして半導体デバイスの作製プロセス技術について学ぶ。

    【プログラム】

    1.半導体とは  

    1-1 半導体の特長  
    1-2 半導体の物理 

     

    2.半導体材料  

    2-1 Ge, Si, 化合物半導体  
    2-2 その他の半導体材料  
    2-3 Siの特長

     

    3.Si Wafer  

    3-1 Si Waferの製法(石英からSi Wafer)  
    3-2 Si WaferからLSIまで

     

    4.半導体デバイス製造プロセス  

    4-1 デバイス製造プロセスの概要  
    4-2 フォトリソグラフィ   

    4-2-1 フォトリソグラフィ工程の流れ   
    4-2-2 デバイスの発展とフォトリソグラフィ技術   
    4-2-3 微細化対応   
    4-2-4 露光光源波長、光学系、露光方式   
    4-2-5 フォトレジスト   
    4-2-6 フォトマスク(レクチル)   
    4-2-7 超解像技術、パターン忠実化技術  

    4-3 洗浄技術   

    4-3-1 バッチ式洗浄   
    4-3-2 枚葉式洗浄  


    4-4 不純物導入技術   

    4-4-1 熱拡散   
    4-4-2 イオン注入   
    4-4-3 アニール(Anneal)  

    4-5 成膜技術   

    4-5-1 熱酸化技術   
    4-5-2 CVD技術   
    4-5-3 スパッタ技術   
    4-5-4 その他成膜技術  

    4-6 ドライエッチング技術  
    4-7 平坦化技術(CMP)  
    4-8 電気検査   

    4-8-1 Tr特性評価   
    4-8-2 信頼性評価   
    4-8-3 歩留まり評価

    【質疑応答】

     

    【第2講】 2025年12月18日(木) 半導体製造現場における品質管理技術・製品信頼性と実践知識

    【時間】 13:30-16:30

     

    【講演主旨】

    1.半導体製造現場におけるユーティリティ、及び、品質管理・製品信頼性を勉強します。

    2.職場における要改善の対象となる諸項目について、その解決策を受講者の皆さんと一緒に考えます。

     解決策としての諸要件について、経営的要素の観点から提案します。

    3.継続的改善成果を維持する為に必要な考え方、対策を提案します。

    4.第2講では、生産活動の基本としての各項目を、QDCSの観点から最適化に向けた留意点を考えます。

     

    【プログラム】

    1.クリーンルーム

    2.超純水

    3.真空機器・ガス

    4.信頼性

    5.品質管理

    6.工程管理

    7.環境問題と安全衛生

    【質疑応答】

     

     

    【第3講】 2026年1月22日(木) 半導体パッケージと組立てプロセス

    【時間】 13:30-16:30

     

    【講演主旨】

    ウェハー(半導体チップ)完成後、チップの品質・信頼性を保持するためにパッケージに収納される。そのパッケージに求められる機能及びパッケージの構造・種類及びパッケージに収納される組立てプロセスを理解する。また、最近のパッケージの技術動向とその課題について学ぶ。

    【プログラム】

    1.パッケージの機能

    2.パッケージの種類と構造

    3.バックグラインド工程

    4.ダイシング工程

    5.ダイボンディング工程

    6.ワイヤボンディング工程

    7.モールド成型工程

    8.外装めっき工程

    9.マーキング工程

    10.トリム&フォーミング工程

    11.電気特性測定工程

    12.梱包工程

    13.最新パッケージの技術動向

    14.バンプ形成技術

    15.フリップチップボンディング工程

    【質疑応答】

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     
     

     

     

    セミナー講師

    第1部  サクセスインターナショナル株式会社  技術顧問  鈴木 俊治 氏
    第2部  サクセスインターナショナル株式会社      沢田 憲一  氏
    第3部  サクセスインターナショナル株式会社  取締役社長  池永 和夫 氏

    セミナー受講料

    【1名の場合】99,000円(税込、テキスト費用を含む)

    2名以上は一人につき、16,500円が加算されます。

     


     

    受講料

    99,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    99,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    半導体技術   生産工学   電子デバイス・部品

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:00

    受講料

    99,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    半導体技術   生産工学   電子デバイス・部品

    関連記事

    もっと見る