効率的に結論を導き、行動へと繋げる会議の準備・運営・議事録の方法(実務実践演習型)【WEB受講(Zoomセミナー)】*Live配信のみ(録画視聴はありません)

結論の出ない会議、長引くだけの打合せから脱却!時間とコストを浪費する“ムダ会議”を改革し、成果に直結する“決める会議”へ変える実践講座です。会議準備・進行・議事録の基本から、ホワイトボード活用、ファシリテーション、実務演習までを体系的に解説します。報告型から討議・決定型へ…生産性と納得感を両立する実践的な会議運営のスキルを習得できます!!

 

【WEB受講(Zoomセミナー)】*Live配信のみ(録画視聴はありません)

 
 

 

 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     全ての企業で毎日なんらかの会議が行われており、それに伴って多大なコストと時間が消費されています。しかし、現実に目を向けると、会社の中の無駄なものの筆頭として挙げられるものの一つが会議です。会議の多い会社はダメな会社、会議が増えると会社があぶない、などといった言葉すらある始末です

     一方、ワンマン経営でもない限りは会社にとって会議は無くてはならないものでもあります。しかし現実には、言い訳ばかり、報告だけで何も決まらない、結論が既にあって形式的にやっているだけといった会議が日本中で星の数ほど行われています。では、なぜこのように現実の中で必要性と無駄という乖離が生じているのでしょうか。それは、他でもなく会議の運営方法が間違っている、会議というもの理解、認識が間違っているからです。

     本講座では会議の準備から運営、終了後のフォローまであるべき正しい会議を実現するため、前半ではそれらの解説、後半では実務を想定したワークショップ型演習でテクニックやツールの使い方、アイデア創出のプロセスを修得します。

    受講対象・レベル

    ・若手から経営者までの全階層
    ・会議運営を担当する人
    ・会議を効率的にしたい人
    ・無駄な会議を無くしたい人
    ・会議を意味あるものにしたい人

     
     

     

     

    必要な予備知識

    特別に必要ありません。

    習得できる知識

    1)会議の本質
    2)会議の準備方法
    3)会議の運営方法
    4)議事録の書き方
    5)会議を実務のフィードバックする方法

     
     

     

     

    セミナープログラム

    ~前半(午前)~
    【会議の基本】 
     会議とは何か、どうあるべきかといった基本をまず整理します。

     

    【会議の準備】
     会議を成功に導くために、主催者、参加者がどのような準備をしなければならないか、どうすれば良いかについて解説します。

     

    【会議の進行】
     どうすれば場当たり的な議論、脱線、発散を抑制して、時間切れ、延長を起こさずに結論を得ることができるのかという会議本番の組み立てについて解説します。

     

    【会議テクニック(ファシリテーション)】
     会議の進行役でやる司会、ファシリテーターの役割、テクニックを中心に、どうすれば全員が参加し、最善の結論を得ることができるのかについて解説します。

     

    【ホワイトボードの活用】
     会議において最も強力の武器に一つでもホワイトボードの使い方について、記載方法を中心に解説します。

     

     

    ~後半(午後)~
    【演習ワークショップ】
    絵に描いた餅のような演習のためのテーマではなく、実際の実務で想定される内容をテーマとしてワークショップ形式の演習で、前半で解説された内容を使用しながらその使い方や会議の進め方を実体験をもって修得します。

     

    【まとめ】

     

    質疑・応答

    セミナー講師

    ジャパン・リサーチ・ラボ 代表 博士(工学) 奥村 治樹 先生
     

    兼 大阪産業大学 情報システム学科 非常勤講師
    京都産業21 相談員、滋賀県産業支援プラザ 相談員、知財管理技能士

    大手化学メーカー勤務後大手電機メーカー、化学系ベンチャー企業を経て現職
    現在は、ベンチャーから上場企業まで様々な業種の顧問や技術コンサルタントとして、研究開発、製造における課題解決、戦略策定から人事研修などの人材育成などを行っている(詳細はhttps://analysis.ikaduchi.com)。また、学会等での招待講演や国プロにおけるキャリア形成プログラムの講師なども行っている。

    セミナー受講料

    消費税率10%込)1名:49,500円 同一セミナー同一企業同時複数人数申込みの場合 1名:44,000円

    ※別途テキストの送付先1件につき、配送料1,210円(内税)を頂戴します。

     

    テキスト:製本資料(受講料に含む)

     
     

     

     


     

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    人財教育・育成   業務標準化   タイムマネジメント

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    49,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    人財教育・育成   業務標準化   タイムマネジメント

    関連記事

    もっと見る