麹発酵物での有用物質生産法とその活用技術の開発について

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    今回のセミナーでは、以下のテーマに関してご紹介いたします。
    ・ 高温障害米での日本酒のコストダウン製法と付加価値製法
    ・ 日本酒の主要成分α-エチルグルコシド(α-EG)を高める日本酒、ミリン、浴用酒の開発と焼酎残渣の全活用(SDGs)
    ・ α-EGの日用品、化粧品への応用とヒト機能性
    ・ α-EGの日本酒、酒粕、ミリンでのヒト試験
    ・ 米由来のレジスタントプロテイン(RP)の測定法と豆由来RPとの優位性
    ・ パックご飯、米菓のRP量と機能性判定
    ・ 原料米の違いでの甘酒中のRPなどの特徴
    ・ RP甘酒でのヒト試験
    ・ RPサプリのRP変性条件の紹介
    ・ 無効吸着現象(α-アミラーゼが米タンパク質に吸着)の抑制できる短時間でのRP甘酒製法

    受講対象・レベル

     発酵メーカー関連の新商品開発の技術者、営業職などの方

    習得できる知識

     日本酒や甘酒のコストダウン、新商品開発のヒント及び新規機能性を付加した商品開発や販売促進への新規知識など

    セミナープログラム

    ※ 適宜休憩が入ります。

    1. 日本酒醸造での高温障害米用の溶解酵素剤と音楽振動技術の開発
      (近年全国で6回講演;日本酒蔵でコストアップになり大問題)
      
    2. 各種醸造での日本酒の主要成分であるα-エチルグルコシド(α-EG)を高める発酵技術(SDGs技術も含めて)
      
    3. α-EGのパッチ試験と線維芽細胞への影響(遺伝子発現も含めて)
      
    4. α-EGの日用品、化粧品への活用技術
      
    5. α-EGのヒト試験(日本酒、酒粕、ミリン)での新規機能性
      
    6. 米由来の難消化性レジスタントプロテイン(RP)の定量法の開発と優位性(大豆などの豆タンパク質のRPと比べ)
      
    7. 米飯、米菓のRP量と機能性判定
      
    8. 原料米の違いでのRP甘酒の特長
      
    9. RPサプリでの熱変性、pH変性条件の検討(プラセボの作成例の紹介)
      
    10. RP甘酒でのヒト試験の新規機能性
      
    11. 無効吸着現象を抑制できるRP甘酒の短時間製法(8時間)
      
    12. 上記の更なるRP甘酒製法(5時間)

      

    セミナー講師

    尾関 健二 氏  金沢工業大学 教授

    【講師経歴】
     1978年 岐阜大学 農学部 農芸化学科 卒業
     1980年 岐阜大学大学院 農学研究科 修了
     1980年 大関㈱ 総合研究所
     1988年 ㈱醸造資源研究所に出向し国税庁醸造試験所と共同研究
     1990年 大関㈱ 総合研究所
     1995年 博士(農学)東京大学
     2004年 築野食品工業㈱
     2005年 金沢工業大学 教授

    セミナー受講料

    44,000円(税込)
    * 資料付・見逃し配信付
    *メルマガ登録者 39,600円(税込)
    *アカデミック価格 26,400円(税込)

    ★メルマガ会員特典
    2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、
    1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額となります。

    ★ アカデミック価格
    学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、
    大学院の教員、学生に限ります。申込みフォームに所属大学・大学院を記入のうえ、
    備考欄に「アカデミック価格希望」と記入してください。

    受講について

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
      お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
       → https://zoom.us/test
    • 当日はリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
    • タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
    • お手元のPC等にカメラ、マイク等がなくてもご視聴いただけます。この場合、音声での質問はできませんが、チャット機能、Q&A機能はご利用いただけます。
    • ただし、セミナー中の質問形式や講師との個別のやり取りは講師の判断によります。ご了承ください。
    • 「Zoom」についてはこちらをご参照ください。

    ■ お申し込み後の流れ

    • 開催前日までに、ウェビナー事前登録用のメールをお送りいたします。お手数ですがお名前とメールアドレスのご登録をお願いいたします。
    • 事前登録完了後、ウェビナー参加用URLをお送りいたします。
    • セミナー開催日時に、参加用URLよりログインいただき、ご視聴ください。
    • 講師に了解を得た場合には資料をPDFで配布いたしますが、参加者のみのご利用に限定いたします。他の方への転送、WEBへの掲載などは固く禁じます。
    • 資料を冊子で配布する場合は、事前にご登録のご住所に発送いたします。開催日時に間に合わない場合には、後日お送りするなどの方法で対応いたします。

    【見逃し配信】

    • 当該ウェビナーにお申込みいただいた場合には、サービスとしてZOOMを使用した「見逃し配信」を合わせて提供いたします。
    • 見逃し配信では、ウェビナーの録画動画を一定期間視聴可能です。
    • ウェビナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴可能です。
    • 原則、遅くとも開催4営業日後までに録画動画の配信を開始します(一部、編集加工します)。
    • 視聴期間はウェビナー開催日から4営業日後を起点に1週間となります。
       ex)8/2(金)開催→8/9(金)までに配信開始→8/16(金)まで視聴可能

    ※ お申込みいただいたメールアドレスに、視聴用URL・パスワードを送付します。
     配信開始日を過ぎてもメールが届かない場合は弊社までご連絡ください。
    ※ 配信は準備ができ次第行いますので、開始日が早まる可能性もございます。その場合でも終了日は変わりません。
     上記例の場合、8/6(火)から開始となっても8/16まで視聴可能です。
    ※ 原則、配信期間の延長はいたしません。
     ただし、GWや年末年始・お盆期間等を挟む場合は、それに応じて弊社の標準配信期間設定を延長します。

    ※ 万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合でも、当該ウェビナーの価格に変更はありません。
     お詫びといたしまして、次回弊社セミナー/ウェビナーをお申し込みの際、5%割引させていただきます。
    (メルマガ会員価格でもその価格からさらに5%引)


     

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    食品技術一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    食品技術一般

    関連記事

    もっと見る