
セミナープログラム
Ⅰ.CDRを取り巻く国内外の動向 【田中 昌子 氏】
カーボンニュートラル実現に向けて、CDR(Carbon Dioxide Removal)への期待が高まっている。本講演では、CDRを取り巻く国内外の政策・市場・技術の最新動向を紹介すると共に、普及に向けた課題を整理し、今後求められる官民のアクションについて検討する。
1.CDRの概要(定義、気候目標における位置づけ)
2.海外動向(欧米を中心とした政策・市場動向、企業事例等)
3.国内動向(政策・市場動向、企業事例等)
4.普及に向けた課題
5.今後の展望と提言
6.質疑応答/名刺交換
Ⅱ.カーボンクレジット分野のリスクの類型と対応策 【柴田 智文 氏】
一般の財物と同様にCDR由来を含むカーボンクレジットにもリスクが存在する。
各工程で考えられるリスクと対処策について解説する。
1.カーボンクレジットにかかる機会とリスク
2.各工程で考えられるリスクの分類と考えられる対処策
3.質疑応答/名刺交換
Ⅲ.CDR分野における三菱商事の取り組みと得られた示唆 【遠藤 圭 氏】
本講演では、期待が高まっているCDR(Carbon Dioxide Removal)分野における弊社の取り組みを紹介すると共に、過去の取り組みを通じて得られた示唆も共有する。9月に正式発足した日本CDR協議会についても紹介する。
1.弊社のCDR分野における取組
2.これまでの活動から得られた示唆
3.日本CDR協議会のご紹介
4.質疑応答/名刺交換
※本セミナーは、講演者が追加となる可能性がございます。
セミナー講師
株式会社三菱総合研究所 エネルギー・サステナビリティ事業部門 GX本部
脱炭素イノベーショングループ 主任研究員
田中 昌子(たなか まさこ) 氏
鉄鋼系シンクタンクにて鉄鋼業の省エネ・脱炭素技術調査や海外への技術移転促進業務に従事。2023年に三菱総合研究所入社。国内外の気候変動政策調査や、DAC・ブルーカーボンを中心としたCDR分野の動向調査などを担当。
東京海上日動火災保険株式会社 マーケット戦略部 GX室 ユニットリーダ
柴田 智文(しばた ともふみ) 氏
三菱商事入社後、主にエネルギー関連の新規事業創出に従事。
2021年から日本企業の脱炭素支援事業に携わり、脱炭素メニューの一つとしてCDRを含めたカーボンクレジット販売を担当。
三菱商事株式会社 地球環境エネルギーグループ
次世代エネルギー本部 カーボンマネジメント部 マネージャー
遠藤 圭(えんどう けい) 氏
三菱商事入社後、主にエネルギー関連の新規事業創出に従事。 2021年から日本企業の脱炭素支援事業に携わり、脱炭素メニューの一つとしてCDRを含めたカーボンクレジット販売を担当。
セミナー受講料
1名につき 33,880円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
1名につき 追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。
複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
追記をお願い致します。
受講料
33,880円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電選別とは?リサイクルの切り札となる仕組み・原理を徹底解説
【目次】 現代社会が抱える深刻な課題の一つに、資源の枯渇と大量廃棄の問題があります。私たちの生活を豊かにする製品は、役目を終えると膨... -
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現...