
~テスラサイバートラックのオンボードチャージャーからIEEE論文の最新動向まで
セミナー趣旨
電気自動車(EV)の車載電源として、メインバッテリーを充電する車載普通充電器や、車載補機用充電器に用いられている種々の電源方式について、これらの利点や欠点を解説し、さらには、IEEEや国際学会等における電源技術の動向も紹介します。加えて、テスラサイバートラックに用いられている最新の電源技術をはじめとして、様々な市販EVに搭載されている電源の特徴を説明します。
セミナープログラム
1. 車載充電器に用いられる電源方式の基本
1.1 フォワードコンバータとフルブリッジコンバータの利点と欠点
1.2 LLCコンバータの利点と欠点
1.3 DAB(Dual Active Bridge)コンバータの利点と欠点
2. 国内外の車載充電器の工夫
2.1 DS 3 CROSSBACK E-TENSEの車載普通充電器/補器用コンバータ
2.2 日産SAKURAの車載普通充電器/補器用コンバータ
2.3 NIO ES8の車載普通充電器/補器用コンバータ、PCU
2.3 新型プリウス補器用コンバータ
2.4 日産アリアの車載補器用コンバータ
2.5 テスラモデル3の車載普通充電器/補器用コンバータ
2.6 テスラサイバートラックの車載普通充電器/補器用コンバータ
3. メーカー,IEEEや国際学会における車載向け電源の動向
3.1 LLCコンバータの軽負荷時の効率改善手法
3.2 ブリッジレスPFC+フルブリッジコンバータ
3.3 共振コンバータとFBコンバータの組み合わせ
3.4 トランスの1次側を直列、2次側を並列にしたLLCコンバータ
3.5 バス電圧を可変する双方向コンバータ
3.6 SiCを用いてバス電圧を高電圧化した双方向LLCコンバータ
3.7 フルブリッジモードとLLCモードのハイブリッドコンバータ
3.8 リレーによる巻線切り替えを用いた双方向コンバータ
3.9 マルチレベルLLC回路
3.10 GaNを用いた車載DC/DCコンバータの小型化
3.11 補機用充電回路を中間バスのリプル抑制に活用
3.12 3ポートDC/DCコンバータ
3.13 双方向絶縁型DC-DCコンバータを用いたプリチャージ方法
4. 48V/12VDC-DCコンバータ
4.1 カップルドインダクタコンバータ
4.2 BOSCHの48V/12V DC-DC電源の構造(旧型)
4.3 BOSCHの48V/12V DC-DCの構造(新型)
4.4 リョーサンの48V/12V DC-DCコンバータ
4.5 マツダCX30の24V/12V DC-DCコンバータ
4.6 効率98.4%を達成するZVS補助回路(DENSOとの共同研究成果)
4.7 48V/12V超小型電圧変換器(ロームとの共同研究成果)
5. 西嶋研究室による高効率電源技術の紹介
セミナー講師
西嶋 仁浩 氏 崇城大学 情報学部 情報学科 教授
セミナー受講料
52,800円 (Eメール案内登録価格:1名46,200円,2名52,800円,3名71,500円)
※資料付
※Eメール案内を希望されない方は、「52,800円×ご参加人数」の受講料です。
※Eメール案内(無料)を希望される方は、通常1名様52,800円から
★1名で申込の場合、46,200円
★2名同時申込の場合は、2名様で52,800円(2人目無料)
★3名同時申込の場合は、3名様で71,500円
★4名以上同時申込の場合は、ご参加人数×20,900円
※2名様以上の価格は同一法人内に限ります。
※2名様ご参加は参加者全員の参加申込が必要です。
<Webセミナーのご説明>
本セミナーはZoomウェビナーを使用したWebセミナーです。
※ZoomをインストールすることなくWebブラウザでの参加も可能です。
お申込からセミナー参加までの流れはこちらをご確認下さい。
キャンセル規定、中止の扱いについては下欄の「お申込み方法」を確認ください。
<禁止事項>
セミナー当日にZoomで共有・公開される資料、講演内容の静止画、動画、音声のコピー・複製・記録媒体への保存を禁止いたします。
備考
配付資料について
本セミナーの資料はPDF形式(電子データ)で配布予定です。
開催日前日までにダウンロードURLお送りいたします。
受講料
52,800円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
SDV に代表されるプロダクトの「ソフトウェア化」に対応するための基本方針
【目次】 前回の「SDV 時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略」は、「ソフトウェア定義型自動車... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)時代における旧来のソフトウェア開発からの脱却と競争優位性確立のための戦略
【目次】 自動車業界は電動化、ソフトウェア化、中国躍進、関税など、大きな変革期にあります。中でも「ソフトウェ... -
SDV(ソフトウェア定義型自動車)とは?注目の理由からメーカー動向、課題まで徹底解説
【目次】 現代社会において、自動車は単なる移動手段を超え、私たちの生活に深く根ざした存在へと進化を続けています。その進化の最前線にあ... -
インホイールモーターとは?常識を覆す駆動技術!EV進化の鍵は車輪の中に
【目次】 自動車の駆動システムはガソリンエンジンなどの内燃機関から、モーターとエンジンを組み合わせたハイブリッド、そして電気のみで...