
仮井 康裕 代表取締役社長 特別招聘
~競争から共創へ 賑わいの創出 移動の活性化~
セミナー趣旨
アフターコロナの時代に、地方の公共交通をいかにして再編・維持し、観光を含めた地域の活性化を図っていくか。新乗車券システムを活用した新しい運賃制度を検討し、地方公共交通の可能性と将来のあり方を探る。
セミナープログラム
1. 当社を取り巻く環境
2. 変わる広島のまちと今後の展開
(1) 新しくなった広島駅と新ルート
(2) 新しい運賃決済システムの導入
3. 競争から共創へ
(1) 利用しやすい公共交通の実現
(2) 共創による賑わいづくりの事例
4. 関連質疑応答
5. 名刺交換・交流会
セミナー講師
広島電鉄株式会社
代表取締役社長
仮井 康裕 氏
1983年立命館大学経営学部を卒業後、広島電鉄に入社し、主にバス事業の企画業務や本社での人事労務管理業務などに従事。
1999年に新設した広島市西部エリアのバス事業子会社「エイチ・ディー西広島」の社長として、地域密着型経営を定着させた。
2012年の呉市交通局のバス路線全面移管にあたっては準備段階から携わり、執行役員呉バスカンパニープレジデントとして呉エリアでのバス事業再生に道筋をつけた。
2020年に常務取締役、2022年に専務取締役に昇任、2023年からは代表取締役専務として日本初のABT方式を採用した新乗車券システムの開発など交通政策分野や、DX・IT分野のかじ取りを担う。2024年に現職に就任。
現在に至る。
セミナー受講料
1名:37,850円(税込) 2名以降:32,850円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
※当日、会場受講の方限定ご講義のため、ライブ配信・アーカイブ配信はございません。
受講料
37,850円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
37,850円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
広島県
主催者
キーワード
事業戦略 政策・行政 プロジェクトマネジメント一般
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
37,850円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
広島県
主催者
キーワード
事業戦略 政策・行政 プロジェクトマネジメント一般関連セミナー
もっと見る-
2025/11/28(金)
13:30 ~ 15:30東久留米市「ゼロカーボンシティ」実現に向けたまちづくり戦略の方向性について
JPIカンファレンススクエア 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は... -
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル...