
・これから粉体塗装作業に従事される方から経験者まで
・事例を交えてわかりやすく解説
セミナー趣旨
粉体塗装で使用される粉体塗料は粉末状の固形物であるため、溶剤型液状塗料で使用される有機溶剤を含まず、クリーンな作業環境での塗装作業が可能です。さらに、塗装時に被塗物に塗着しなかった粉体塗料は回収再使用が可能で、資源の有効活用にも好適な塗装手段です。本講座では、一般工業分野で広く採用されている「静電粉体塗装方法」の原理や機器・システム構成などの基礎について解説した後、安全及びトラブル対策についても事例を交えてわかりやすく説明致します。
受講対象・レベル
・粉体塗装初心者(これから粉体塗装作業に従事される方)、及び粉体塗装作業に従事して2~3年程度の比較的経験の浅い方
・特に、粉体塗装に関する知識、トラブル対策について知りたい方
習得できる知識
・粉体塗装(特に静電粉体塗装)の基礎知識が得られる。
・静電粉体塗装における安全対策について学べる。
・静電粉体塗装におけるトラブル対策について学べる
セミナープログラム
1. 粉体塗装の基礎
1-1. 粉体塗装方法:流動浸漬と静電粉体塗装
1-2. 粉体塗装の原理
1-3. 粉体塗料
2. 静電粉体塗装装置
2-1. ハンド塗装装置
2-2. 自動塗装システム
3. 静電粉体塗装における安全対策
4. 静電粉体塗装におけるトラブル事例と対策
<質疑応答>
*途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
旭サナック株式会社 東京支店 支店長 栁田 建三 氏
■ご略歴
長年、粉体塗装技術に関する研究開発に携わり、特に20年以上もの間、
粉体塗装機器(主に粉体塗装ガン)の開発に従事。3年前からは、現職で業界団体活動にも積極的に携わり、
日本塗装技術協会理事や日本パウダーコーティング協同組合監事等を務めている。
セミナー受講料
1名40,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき29,700円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 感染拡大防止対策にご協力下さい。
- セミナー会場での現金支払いを休止しております。
- 新型コロナウイルスの感染防止の一環として当面の間、昼食の提供サービスは中止させて頂きます。
- 配布資料は、当日セミナー会場でのお渡しとなります。
- 希望者は講師との名刺交換が可能です。
- 録音・録画行為は固くお断り致します。
- 講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
- 講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。(*PC実習講座を除きます。)
受講料
40,700円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る-
2025/10/21(火)
10:30 ~ 16:30<粉体の付着・凝集トラブルを解決するための>粉体の付着力・付着性の基礎・評価法から、効果的なハンドリング技術とその実例まで<会場受講>
[東京・大井町]きゅりあん 4階研修室
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電粉体塗装とは?常識を覆す塗装技術!静電粉体塗装の可能性
【目次】 今日の製造業において、製品の表面処理は品質と機能性を左右する重要な工程です。その中でも、環境負荷の低減と高性能化を両立する... -
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-