『水素製造コスト』とそのコスト構造および低コスト化

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    カーボンニュートラル実現に向けて、再生可能エネルギーの主力電源化を避けて通ることはできない。しかし、再エネは調整力を持たないため、長期のエネルギー貯蔵のためには、水素の利用が不可欠となる。一方、水素製造におけるコスト構造をひもとくと、想定できる電力コストや製造システムの設備利用率等に対して、非現実的な値を想定しなければならないことに気づく。このため、一般的には水素の製造および輸送は非常に高コストであると考えられ、現時点では盲目的に比較的安価と想定される海外の再エネを利用したグリーン水素に期待しているといった状況にある。

    こうした状況を踏まえ、講演では再エネ電力を利用して製造される水素の低コスト化の考え方と、それを実現するために必要な要素技術等にふれ、実現可能な地産地消水素利活用モデルについて考えてみたい。

    受講対象・レベル

    研究開発部門・研究企画部門の方など

    セミナープログラム

    1.水素利用社会の意義
     (1) 水素かバッテリーか?
     (2) 素材としての水素とエネルギーとしての水素

    2.CO2フリー水素製造技術
     (1) 熱分解水素
     (2) 電解水素
     (3) 熱化学水素

    3.水素製造の低コスト化
     (1) 太陽光電力の価値分離
     (2) 蓄電池を併用した低コスト水素製造
     (3) 地産地消水素利活用モデル

    4.まとめ


    ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
    ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
    ※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

    セミナー講師

    広島大学大学院先進理工系科学研究科・教授
    広島大学A-ESG科学技術研究センター・センター長
    広島県カーボンサーキュラーエコノミー推進協議会・会長
    水素エネルギー協会・理事
    市川貴之 氏

    2002年 広島大学大学院生物圏科学研究科 修了,博士(学術)
    2002年 広島大学総合科学部助手
    2006年 広島大学先進機能物質研究センター 准教授
    2017年 広島大学大学院工学研究科 教授
    2020年 広島大学大学院先進理工系科学研究科 教授(改組による)

    セミナー受講料

    1名につき 
    会員 27,500円(本体 25,000円)   一般 29,700円(本体 27,000円)

    ※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
    (所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
    ※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
    ※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

    受講について

    視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
    ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。


     

    受講料

    29,700円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    29,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   地球温暖化対策技術   原価管理(コストマネジメント)

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:30

    受講料

    29,700円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   地球温暖化対策技術   原価管理(コストマネジメント)

    関連記事

    もっと見る