
地域特性を活かした「民主導」の官民連携の実践ポイント
セミナー趣旨
トップスポーツやコンサート等を観るライブ・エンターテインメント市場が活発化してきている。そのためのファシリティ運営ビジネスにはこれまでとは違うプレイヤーの参入がみられる。それに呼応するように民主導のスタジアムアリーナ整備の動きが活発化してきている。また公共事業としてはPFIコンセッション方式の採用も増えつつある。本講演では、それらの具体例を詳細に解説しつつ、今後の望ましい官民連携によるスタジアム・アリーナ整備のあり方や課題について詳説する。
セミナープログラム
1.新たなスタジアム・アリーナの誕生
2.活発化するライブ・エンタメ市場
3.スタジアム・アリーナのコンセッション方式の勘所
4.民主導型官民連携によるスタジアム・アリーナプロジェクト
5.今後の望ましいスタジアム・アリーナの展望と課題
6.関連質疑応答
7.名刺交換・交流会
セミナー講師
株式会社日本総合研究所
地域・共創デザイングループ スポーツ・イノベーション・チーム(SIT)
シニアマネージャー
東 一洋 氏
昭和60年 神戸大学工学部建築学科 卒業
同年 広告代理店 入社
平成元年 株式会社日本総合研究所設立メンバーとして入社
入社以来、民活による事業化案件、
官民連携プロジェクト、PFI/PPPプロジェクトに従事
平成27年 スポーツ・ヘルスケア・タスクフォースの設立、リーダー
セミナー受講料
1名:37,360円(税込) 2名以降:32,360円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
【会場またはライブ配信受講】
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
【アーカイブ配信受講】
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
させていただきます。
受講料
37,360円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
37,360円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
プロジェクトマネジメント一般 政策・行政 事業戦略
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
37,360円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
プロジェクトマネジメント一般 政策・行政 事業戦略関連セミナー
もっと見る-
2025/11/17(月)
13:30 ~ 15:30【会場受講限定】富山市「富山市総合体育館Rコンセッション事業」その現況と今後の方向性について
JPIカンファレンススクエア 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説
【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は... -
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル...