系統用蓄電池の設置・運用におけるリスク及び契約実務、資金調達と法務

卸電力市場、需給調整市場、容量市場、長期脱炭素電源オークションを踏まえ

開催日時 2025年08月27日(水)  13:30 - 16:30

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    卸電力市場における電力取引や、需給調整市場における調整力の提供等を目的とした系統用蓄電池の導入が急速に進んでいます。

    本セミナーでは、系統用蓄電池の運用による取引の枠組み、設置・運用におけるリスクと契約実務、及び資金調達について詳説します。

    セミナープログラム

    1. 系統用蓄電池の運用
      (1) 卸電力市場での取引
      (2) 需給調整市場での取引
      (3) 容量市場での取引

    2. 系統用蓄電池の設置・運用におけるリスク

    3. 系統用蓄電池の供給に関する契約

    4. 系統用蓄電池の運用に関する契約

    5. 資金調達
      (1) 長期脱炭素電源オークション
      (2) プロジェクトファイナンス

     

    セミナー講師

    TMI総合法律事務所
    パートナー・弁護士
    深津 功二 氏

    1988年東京大学法学部卒業、11年間の会社員生活を経て、2004年弁護士登録、2014年1月パートナー就任
    再エネ発電事業の開発・セカンダリー取引、再エネ関連事業のM&A、コーポレートPPA、系統用蓄電池案件等を担当

    <主な著書・論文>
    「再生可能エネルギーの法と実務」(民事法研究会、2013年)、「再生可能エネルギー発電事業のM&A」(電気新聞2017年8月22日~28日)、"Offshore wind power generation in Japan" (Asia Business Law Journal, 15 December 2021)、"Carbon-neutral policies in Japan" (Asia Business Law Journal, 8 February 2022)、「脱炭素に向けての世界の動き、日本の動きと法制度」、「脱炭素への企業等の自主的な取組みとそのメリット」、「再エネ電気の調達と環境価値取引」(いずれも、会社法務A2Z(2023年8月))、「自己託送制度の見直し」(エネルギーフォーラム2024年4月号)、「脱炭素に向けての法制度の動向と留意点」(会社法務A2Z(2024年8月))

    セミナー受講料

    1名:37,210円(税込) 2名以降:32,210円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

    受講について

    <1>配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
    <2>視聴期間は2週間です。視聴期間延長は一切いたしかねますので、予めご了承ください。
    <3>配信動画視聴は、申込者ご本人に限らせていただきます。


     

    受講料

    37,210円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    37,210円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電力技術   企業法務   財務マネジメント

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時

    オンデマンド

    受講料

    37,210円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    電力技術   企業法務   財務マネジメント

    関連記事

    もっと見る