
~”自製”する生成AIを活用した対策本部支援システム~
セミナー趣旨
首都直下地震、南海トラフ巨大地震の発生が迫る中、企業は一層の防災対策とBCP対策を求められています。しかし一方で、ほとんどの企業は、実際の有事に際し、構築したBCPの実効性や、スキルを持った人材の継承性、経営判断に大きな不安を抱え、いまだにその解決策を見いだせずにいます。
本セミナーでは、BCP対策本部における有事の作業項目の整理と、経営が求められる判断に対し、生成AIを活用した対策本部支援システムと、その軸となるBCPポータルサイトの再構築によって上記課題を解決するBCP-DX構築のポイントについて解説を行います。
受講対象・レベル
BCP・危機管理担当者の方、経営企画部門の方、総務・管理部門のリスクマネジメント担当の方など
セミナープログラム
※最新情報を織り込んでいるため、プログラムが一部変更となる場合がございます。
1. 何故『BCP-DX』が必要なのか
(1) 巨大災害リスクと連続複合災害への対応
(2) BCPの変質と課題
(3) 対策本部作業の負荷とスキル
(4) 迅速かつ高精度な経営判断
2. 『BCP-DX』初級コース~災害情報の可視化と情報構造の高度化~
・BCPダッシュボード(ポータルサイト)の高度化
・色分け被災情報チェックシート
・ダッシュボード・トップ画面デザイン案
・BCPダッシュボード(初級)構築のポイント
3.『BCP-DX』中級コース~分析不可軽減を目的とした生成 AI の活用~
・生成AI活用の準備
・BCPダッシュボード(中級)への生成 AI 機能追加
・「BCP現況」、「事業影響度分析」出力イメージ
■ご参考:『BCP-DX』上級コース~高度な判断支援(RAG+LLM)システム~
・生成 AI(RAG+LLM)システム化の準備
・BCP-DX 上級コースに求められるシステム機能
・RAG+LLM システム化検討(例)
・RAG+LLM システム導入効果(初動フェーズ)
・RAG+LLM システム導入効果(復旧フェーズ)
・RAG+LLM システムの機能例と期待効果
■ご参考:自治体防災DXへの応用
・自治体有事防災対応の課題
・自治体向け災害支援システムの概要
・危機管理対応組織作業(初動フェーズ)
・危機管理対応組織の作業負荷比率変化
・CMSS導入効果(初動フェーズ)
・CMSS導入効果(復旧フェーズ)
・CMSSの導入効果(まとめ)
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
セミナー講師
タレル株式会社 プリンシプルBCP研究所 所長
林田朋之 氏
北海道大学大学院修了後、富士通株式を経て、米シスコシステムズ入社。独立コンサルタントとして、大企業、中堅企業のIT、情報セキュリティ、危機管理、震災および自然災害、新型インフルエンザ等のBCP、危機管理などのコンサルティング業務を実施。BCP 講師としてNHK ニュース等に出演。現在、プリンシプル BCP 研究所所長として、企業の危機管理、BCP、情報セキュリティ、AI システムおよび IT システム等のコンサルティング業務、セミナー講演および研修講演に従事。現在、リスク対策ドットコムにて企業BCPのコラムを連載中。
セミナー受講料
1名につき
会員 38,500円(本体 35,000円) 一般 41,800円(本体 38,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
受講料
41,800円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
AIの無断学習とは?クリエイターの著作権は守られるのか【日米欧の法規制を比較解説】
【目次】 近年、目覚ましい発展を遂げているAI技術は、私たちの生活や働き方を根底から変えつつあります。中でも、テキストや画像を生成す... -
レピュテーションリスクとは?企業と個人の信頼を守るためには、解説と事例
【目次】 現代社会において、企業や個人にとって「信頼」は最も重要な資産の一つです。しかし、このかけがえのない信頼を一瞬にして失墜させ... -
光インターコネクトが拓く未来、AI時代のデータ爆発を解決するCPO・シリコンフォトニクスとは
【目次】 生成AIの急速な進化や、あらゆるモノがネットに繋がるIoT社会の到来により、世界のデータ量は2年ごとに倍増するとも言われて... -
サイバー・フィジカルシステム(CPS)とは?安全で豊かな社会を築く仕組みと脅威・対策を解説
【目次】 現代社会は、インターネットとデジタル技術の進化により、かつてないほど便利で豊かな生活を享受しています。しかし、その一方で、...