
~医薬品・医療機器・化粧品分野の製造担当者に必須の知識を解説~
微生物試験の進め方や、試験結果の妥当性評価のポイントを解説!
※本講座のポイント※
本講座はリアルタイムのLIVE配信はありません。アーカイブ配信のみの開催です。
講義内容のご質問は配信期間内に、お申し込み後にご連絡しますメールアドレスにお送りください。
セミナー趣旨
医薬品・医療機器・化粧品分野において、無菌製品や微生物汚染の少ない製品の製造担当者にとって微生物に関する基礎知識を習得することは重要です。微生物に対する理解を深めることにで、より効果的でミスの少ない製造作業につなげることが可能だからです。
本セミナーでは、製造担当者にとって必要な微生物の基礎を網羅的に習得することを目的として、微生物の性質や取り扱い方法、微生物試験のインフラや実務などについて講義致します。
受講対象・レベル
医薬品・医療機器・化粧品メーカー等の製造部門に所属し、微生物の取り扱いや微生物試験に関する基礎を学習したい方
習得できる知識
・環境微生物の知識
・微生物試験に必要なインフラの知識
・代表的な微生物試験の実務とポイント、試験結果の妥当性評価方法
セミナープログラム
1.環境微生物の基本性質
1-1 分類
1-2 分布
1-3 有害性
1-4 増殖要因
1-5 微生物管理法
2.医薬品分野における微生物試験の実務とポイント
2-1 微生物試験の役割と目的
2-2 微生物試験における基本フローと役割分担
2-3 目的に応じた適切な微生物試験の選定
2-4 微生物試験のバリデーション
2-5 代表的な微生物試験
2-5-1 無菌試験
2-5-2 微生物限度試験
2-5-3 微生物同定試験
2-5-4 環境微生物モニタリング
2-5-5 バイオロジカルインジケーター試験
2-6 試験結果の妥当性評価
2-6-1 試験結果における精度評価
2-6-2 試験結果と微生物管理条件との関連度評価
2-6-3 微生物試験室における精度管理
3.微生物試験のためのインフラ整備
3-1 必要な機器、試薬、消耗品、人材
3-2 微生物試験室に対する要求事項
3-3 培地と微生物株、試薬の管理方法
※収録日:2025年7月18日
※収録時間:約2時間30分
セミナー講師
微生物衛生コンサルタント 工学博士 ご担当者様
【ご専門】
環境微生物学、滅菌保証、抗菌・除菌・滅菌、防カビ、生物工学
【ご経歴】
大手電機メーカーで、微生物学や生物工学を専門とする研究開発や品質評価の技術者として家電や建材の技術開発や商品化に従事。
その後、国内製薬企業にて、バイオ医薬品製造環境の微生物管理業務と微生物試験者の人材育成に従事。
その後、滅菌製品の製造・品質管理、無菌性保証、品質システムの維持管理、業務改善等を担当。現在に至る。
セミナー受講料
44,000円(税込、資料付)
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で44,000円(税込)から
・1名で申込の場合、40,700円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計44,000円(2人目無料)です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講について
・配信開始日以降に、セミナー資料(PDF)と動画のURLをメールでお送りします。セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
受講料
44,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
0:00 ~
受講料
44,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
0:00 ~
受講料
44,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
なぜ「作りやすさ」は利益を生むのか?DFMAとフロントローディングの真価
【目次】 製品開発において、市場投入までのスピードとコストは企業の競争力を左右する重要な要素です。多くの企業は、製品の機... -
AIの無断学習とは?クリエイターの著作権は守られるのか【日米欧の法規制を比較解説】
【目次】 近年、目覚ましい発展を遂げているAI技術は、私たちの生活や働き方を根底から変えつつあります。中でも、テキストや画像を生成す... -
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
デジタルサービス法(DSA)とは?情報プラットフォームの責任と違法情報対策を徹底解説
【目次】 現代社会において、インターネット上の情報流通プラットフォームは、私たちの生活、経済、文化を支える不可欠なインフラとなってい...