
ものづくりと生産技術~塗装・加飾技術の最新動向~人とAIの融合する新たな未来へ~
~塗装領域におけるAI活用方法の提案~
(受講可能な形式:【会場受講】のみ)
約40年の経験を有する講師が、塗装・加飾技術の最新動向と
当技術分野におけるAI活用の可能性を解説。
人とクルマのテクノロジー展 , ものづくりワールド, 高機能素材Week といった、
2025年に開かれた展示会で得られた情報をもとに、
講演会情報、メーカー展示状況、最新加飾技術動向を解説するだけではなく、
効率よく調査する方法等、今後の業務に役立つ知識・知見も伝授。
各社サンプルなども会場にいくつかご用意します。
是非、セミナー会場で現物を通じて学びを深めてください!
日時
【会場受講】2025年11月26日(水) 13:00~16:30
(東京・品川区大井町 きゅりあん 5F 第1講習室)
セミナー趣旨
本講演では、自動車業界の塗装・表面処理領域の生産技術者としての約40年の経験を活かし、「ものづくりと生産技術 ~塗装・加飾技術の最新動向~ ~人とAIの融合する新たな未来へ~」と題して、ものづくりにおける生産技術の位置付け、開発ステップと注意すべき観点について事例紹介を交え説明し、塗装領域としての加飾技術の最新動向の紹介と、さらには、近年進化し続けるAIとの方向性を探る。
受講対象・レベル
・塗装・表面処理領域の生産技術者はもちろん、生産技術開発の考え方として、領域を問わない生産技術者。
・生産現場になじみの少ないアカデミアの領域の方
・新人技術者におけるものづくりのありかた
習得できる知識
・企業秘密として分かりにくい生産技術の開発フロー
・生産技術を読み解く力の観点・・・生産技術の重要なポイントを知り企画力向上の観点を知る
・最新加飾技術動向・・・塗装加飾技術概要から現状課題と対応策の方向性
・AI基礎技術とこれからの方向
セミナープログラム
2.自動車関連展示会(2023年~2025年最新の8大展示会を調査)に視る
塗装代替加飾技術の動向
(4) 生産技術対応方法の方向性
3.進化するAIと共に ~人とAIの融合する新たな未来へ~
□ 質疑応答 □
セミナー講師
(公社)自動車技術会 : JSAEプロフェッショナルエンジニア
<ご専門>
流体工学 エンジンの燃焼霧化理論を専攻 塗装表面処理領域の生産技術開発
<ご紹介>
1982年名古屋工業大学をエンジンの燃焼霧化理論で卒業、同年トヨタ車体に就職するも霧化理論ならと塗装技術課に配属。エンジン開発の夢捨てきれず1986年HONDAに転職するが、即戦力ならと塗装生産技術担当に。以来四輪二輪国内外生産拠点に独自の生産システムを開発し導入。2012年よりタイ駐在。アジア地域での設備対応と環境対応が評価され2017年(公社)自動車技術会のJSAEプロフェッショナルエンジニアに認定される。外装戦略・環境対応・生産技術の標準化等を企画担当後、2023年定年退職。約40年の経験を生かすべく生産技術研究所として2024年に現職を起業。
色材協会誌編集委員、月刊誌「塗装技術」での生産技術論の連載等、業界の技術コンサルタントとして活動中。
セミナー受講料
※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。
【S&T(サイエンス&テクノロジー)会員登録とE-Mail案内(メルマガ)登録特典について】
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
<1名分無料適用条件>
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は、代表者にS&T会員マイページにて発行いたします(PDF)。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講について
--- 受講特典 --- 【特典1】 講師作成の前回講演資料を、お申込先着5名様に贈呈。 【特典2】 会場で現物確認が可能!関連技術の現物、試作サンプル品をいくつかご用意。 【特典3】 会場受講者に限り、オンデマンド映像の視聴可能(7日間) |
≪配布資料≫
製本テキスト(会場でのお渡し)
(備考)※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
受講料
49,500円(税込)/人