
SiC・GaN・酸化ガリウム等、次世代デバイスの可能性と課題を徹底分析
~カーボンニュートラルに向けた最新動向と、中国メーカー台頭による構造変化等~
セミナー趣旨
主要各国でカーボンニュートラル実現に向けた取り組みが積極化している中で、パワー半導体が担う役割が大きくなっている。他方、中国現地メーカーの台頭により、市場構造に変化がみられる。特に、SiCパワー半導体は、新興メーカーによる低価格品の展開が、主要メーカーへも影響を与えている。
本セミナーでは、パワー半導体市場の全体像、SiCパワー半導体の動向と方向性、さらにはGaNや酸化ガリウムの現状を詳説する。
セミナープログラム
1.パワー半導体市場の現状
(1) パワーデバイス市場規模推移
(2) デバイス種類別の市場トレンド
(3) デバイス種類別×アプリケーション別市場動向
(4) 市場における課題・方向性
(5) 中国市場・現地メーカーの現状
2.SiCパワー半導体市場の現状・可能性
(1) パワー半導体向けウェーハ市場の現状
(2) SiCパワー半導体市場の現状と将来展望
(3) 次世代パワーデバイス 課題・方向性
3.ガリウム系パワー半導体の現状・方向性
(1) GaNパワーデバイス×アプリケーション別市場動向
(2) 酸化ガリウムパワーデバイス×アプリケーション別市場動向
(3) ガリウム系パワー半導体 課題・方向性
4.パワー半導体市場の将来展望
5.関連質疑応答
6.名刺交換・交流会
セミナー講師
株式会社富士経済
インダストリー&マテリアル事業部 第二部
課長
三上 拓 氏
2006年3月 関西外国語大学国際言語学部 卒業
2006年4月 株式会社富士経済 入社
2012年~ パワー半導体の調査に従事、現在に至る
セミナー受講料
1名:37,330円(税込) 2名以降:32,330円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
【会場またはライブ配信受講】
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
【アーカイブ配信受講】
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
させていただきます。
受講料
37,330円(税込)/人
前に見たセミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
撓鉄(ぎょうてつ)とは?1200年の歴史が生んだ日本の鍛鉄技術、その美学と技能継承の課題を解説
【目次】 日本には、1200年以上の時を超えて受け継がれる「撓鉄(ぎょうてつ)」という独自の伝統技術が存在します。この技術は、熱した... -
エネルギーハーベスティングとは?自然の力がエネルギーの新しい形に、その現状と展望を解説
【目次】 エネルギーハーベスティングは、私たちの身の回りに存在する太陽光、熱、振動、電波といった微小なエネルギーを「収穫...