パラメータ・クレーム(パラメータ発明)の特許出願の留意点

◎なぜ、パラメータ・クレームが盛んに活用されるようになってきたのか?
◎パラメータ・クレームが注目される背景から、活用すべき場面や注意点、記載不備の対策、新規性・進歩性の判断傾向、権利行使上の留意点まで、事例を交えて丁寧に解説します。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      昨今、特許戦略の一つとして、パラメータ・クレーム(パラメータ発明)の戦略的な活用が盛んになってきています。なぜ、パラメータ・クレームが盛んに活用されるようになってきたのか、パラメータ・クレームを活用すべき場面・活用しなければならない場面について、事例を示して解説します。パラメータ・クレームのメリット・デメリットについて、パラメータとしてどのようなものを採用すべきかについて解説します。また、パラメータ・クレームが指摘され易い記載不備とその対策、パラメータ・クレームの新規性・進歩性の判断傾向、パラメータ・クレームの権利行使上の留意点について解説します。本講座を通じて、パラメータ・クレームについての理解を深め、実務で活用できるようにすることを企図しています。

    習得できる知識

    ・パラメータ・クレームを活用すべき場面が理解できる
    ・採用すべきパラメータとそのメリット・デメリットが理解できる
    ・パラメータ・クレームに指摘され易い記載不備とその対策が理解できる
    ・進歩性が認められ易いパラメータ・クレームについて理解できる
    ・パラメータ・クレームの権利行使上の留意点が理解できる

    セミナープログラム

    1.パラメータ・クレーム(パラメータ発明)とは何か
     1)定義
     2)具体例
    2.パラメータ・クレームの活用場面
     1)場面①~④で考える
     2)場面①でのパラメータ・クレームの意義
     3)場面②でのパラメータ・クレームの意義
     4)場面③でのパラメータ・クレームの意義
     5)場面④でのパラメータ・クレームの意義
     6)パラメータ・クレームにすべきか否か
     7)どのようなパラメータにすべきか
    3.パラメータ・クレームと記載要件違反
     1)パラメータ・クレームのメリット・デメリット
     2)サポート要件違反
     3)実施可能要件違反
     4)明確性要件違反
    4.パラメータ・クレームに係る新規性・進歩性判断
     1)公知・公用発明の物性パラメータの認定
     2)数値限定(数値範囲に係るパラメータ)の進歩性
    5.パラメータ・クレームの権利行使上の留意点
     1)パラメータ充足性の立証不能リスク
     2)分割出願の権利行使不能リスク
     3)文言侵害・均等侵害の不成立リスク
     4)パラメータ特許に対する先使用権不成立リスク


    *途中、小休憩を挟みます。


    ■講演中のキーワード
    ・パラメータ・クレーム、パラメータ発明、パラメータ特許
    ・パラメータ・クレーム(発明・特許)のメリット・デメリット
    ・パラメータ・クレーム(発明・特許)と記載不備
    ・パラメータ・クレーム(発明・特許)の進歩性
    ・パラメータ・クレーム(発明・特許)の権利行使 

    セミナー講師

     廣田弁理士事務所 所長  廣田 浩一 氏

    ■ご経歴
    弁理士(特定侵害訴訟代理付記)
    1995年 弁理士登録
    2000年~2022年 山の手合同国際特許事務所 所長
    2023年~現職
    北里大学大学院 非常勤講師
    埼玉医科大学大学院 非常勤講師
    ■ご専門および得意な分野・ご研究
    知的財産、化学、バイオ

    セミナー受講料

    【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円

    【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 51,700円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき40,700円

    *学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
      (開催1週前~前日までには送付致します)
      ※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
      (土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
    • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
    • Zoomを使用したオンラインセミナーです
      →環境の確認についてこちらからご確認ください
    • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
      →こちらをご確認ください

     

    受講料

    46,200円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    46,200円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    46,200円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント一般

    関連記事

    もっと見る