信頼性向上、リスク対応の要「故障解析」の強化を! 

製品の高機能化、複雑化に加え、生産・調達のグローバル化の拡大、製品事故に伴うリスク対応など、故障解析力の強化が強く求められています。

当講座では、故障解析の手順やポイント(故障の再現など)や各分野の解析事例について、現在活躍中の経験豊富な専門技術者が解説します。これらを通して、各社共通の悩みや問題の解決をサポートします。

-コラム
『故障解析-新たな産業改革対応と新製品開発に必須な故障解析技術ー』

 

日時

 2025年 9月 11日(木)~12日(金)

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ● 先進的な故障解析の実践事例を多数紹介します。
    ● 「相談・質疑応答」では、部品・材料の故障について自由に意見を述べ、課題があれば異業種の方々と意見を交換していただき、疑問点や不明点を解消できます。

    [故障解析事例発表会社(五十音順・予定)]
    宇宙航空研究開発機構
    JFEテクノリサーチ(株)
    (株)村田製作所
    富士電機(株) など 

    ● 当講座をご自身の都合にあわせて学習したい、空いた時間に少しずつ学習したいというニーズにお応えし「オンデマンド」セミナーを開講しました!モチベーション維持に最適なカリキュラムで構成しています(動画再生時間:約2時間20分)。

    受講対象・レベル

    研究・開発・設計・技術・品質保証部門などの技術者・研究者

    セミナープログラム

    2日間コース

    第1日 9:25~17:25
    ■午前
    故障解析総論
    (故障解析の進め方)
    発煙発火のメカニズムと故障解析

    ■午後
    電子部品ユーザー側の故障解析について
    機械系の故障と信頼性の考え方
    クロストーキング(情報交換会)

    第2日 9:30~16:20
    ■午前
    実装の信頼性と故障解析
    電子部品の故障解析

    ■午後
    材料の故障解析のための物理解析技術
    機械部品の故障解析

    セミナー講師

    故障解析技術に関して、実践経験豊富な実務家・専門家が指導にあたります

    セミナー受講料

    賛助会員 66,000円
    一般 74,800円
    ※税込み
     参加者の所属企業が日科技連賛助会員の場合は、その旨を申し込みフォームの備考欄に記入してください。不明の場合は「会員不明、調査希望」と記入していただければ、当方で調査します。
     またこれを機会に入会を検討したい場合は、「入会検討のため資料希望」と記入してください。案内資料を送付し、セミナー正式受け付け以前にご入会いただくと、会員価格でご参加いただけます。

    受講について

    ■ ライブ配信のビデオ会議(遠隔会議)システムは「Zoom」を使用します。
    ■ 申込前に、下記のテストサイトで、スピーカーとマイクを確認してください。
    https://zoom.us/test/
    *開催当日に視聴できないとのお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございます。
    ■ ライブ配信へのお申込みは、開催日の4営業日前までにお願いします。
    ■ 本セミナーは、1IDにつき1名様の受講をお願いしております。複数人での受講はできません。

    「参加に関するお願い事項」についてもご一読ください。


     

    受講料

    74,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:25

    受講料

    74,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    信頼性工学   電気、電子製品   電子デバイス・部品

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:25

    受講料

    74,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込(主催者側から請求書を送付します)

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    信頼性工学   電気、電子製品   電子デバイス・部品

    関連記事

    もっと見る