
★ 初心者、専門外の方でもわかる!
図面の基礎から形状、断面の表し方などじっくり解説します!
セミナー趣旨
設計図面は、モノづくりにおいてコミュニケーションをとる媒体です。 図面の中には、図形形状以外に正確な寸法、公差、はめあい、幾何公差、表面粗さ、また、部品であるネジ、歯車、ばね、軸受け等の他に溶接、材料の記号など、モノづくりに対するお客様の要望、設計者の意図を正確に伝達するための手段として、すべての情報が入っています。 本研修では、職務遂行上必要な図面の見方及び読み方や簡単な機械部品の読解を習得し「図面から情報を読み取る力」を身につけます。
セミナープログラム
1.図面の目的と基本要件
2.図面の仕様
(1)製図規格
(2)図面の種類
(3)図面作成上の基本原則
(4)製図用紙
(5)尺度、線、文字
3.図面の表し方
(1)投影図
(2)補助となる投影図
(3)その他図示法
・展開図
・対称図形の省略
・繰り返し図形の省略
(4)特別な図示
(5)断面図の示し方
・断面図とは
・断面図の種類と表し方◇全断面図
4.寸法の入れ方
(1)単位
(2)寸法記入の原則
(3)寸法記入方法
(4)曲線の寸法記入法
5.寸法公差とはめあい
(1)寸法公差
(2)はめあい
6.表面性状の図示法
(1)種類
(2)定義
(3)図示法
7.幾何公差
(1)データム
(2)幾何公差
(3)最大実体公差法
8.機械要素の図示法
9.図面管理
【質疑応答】
セミナー講師
(株)ワールドテック 代表取締役社長 寺倉 修 氏
【ご略歴】
デンソーで、車載用センサーおよびアクチュエーターの開発、設計業務に従事。日本 初のオートワイパー用レインセンサー開発、レクサス搭載を実現したほか、20種類以上の車載用センサー、アクチュエーターを開発、設計。 2005年、ワールドテック設立。製造業への開発・設計・生産などの技術を支援中。
【著書】
”「設計力」を支えるデザインレビューの実際 (日刊工業新聞社)
”「設計力」こそがダントツ製品を生み出す(日刊工業新聞社)
”開発設計の教科書”(日経BP社)
セミナー受講料
1名につき55,000円(消費税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕
受講について
セミナーの接続確認・受講手順はこちらをご確認下さい。
受講料
55,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
機械設計
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
機械設計関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
サイバー・フィジカルシステム(CPS)とは?安全で豊かな社会を築く仕組みと脅威・対策を解説
【目次】 現代社会は、インターネットとデジタル技術の進化により、かつてないほど便利で豊かな生活を享受しています。しかし、その一方で、... -
リバースエンジニアリングとは?リバースエンジニアリングの真実、多面性と未来
【目次】 現代社会はスマートフォンやAI、自動運転車といった最先端技術で溢れています。私たちの生活を豊かにするこれらの技術の多くは、... -
インホイールモーターとは?常識を覆す駆動技術!EV進化の鍵は車輪の中に
【目次】 自動車の駆動システムはガソリンエンジンなどの内燃機関から、モーターとエンジンを組み合わせたハイブリッド、そして電気のみで... -
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側...