
★LCA/CFP、Scope3、削減貢献量...
GHG排出量を見える化し、企業の環境貢献を正しく評価する方法とは!!
セミナー趣旨
2025年2月、政府はエネルギー安定供給、経済成長、脱炭素の同時実現を目指す長期戦略「GX2040ビジョン」を策定しました。GX製品の需要喚起や「GX価値の見える化」等が重視され、カーボンフットプリント(CFP)等の指標を用いた政策への組み込みも言及されています。上記を踏まえ、本セミナーでは、GHG排出量の見える化に関する政策適用の動向や、LCA/CFP、Scope3、削減貢献量といった内容に関して、最新の動向と実務の概要を紹介します。
セミナープログラム
1.GHG排出量の見える化について
1-1.政策の動向の紹介
1-2.民間(業界団体)の動向の紹介
2.Scope1,2,3について
2-1.Scope1,2,3とは
2-2.Scope1,2,3の算定の実務の概要
2-3.GHGプロトコルの改訂に関する最新状況の紹介
3.LCA/CFPについて
3-1.LCA/CFPとは
3-2.LCA/CFPの算定の実務の概要
3-3.LCA/CFPデータ連携の動向
4.削減貢献量について
4-1.削減貢献量とは
4-2.削減貢献量の最新動向の紹介
4-3.削減貢献量の算定の実務の概要
【質疑応答】
キーワード:GHG排出量 削減貢献量 セミナー
セミナー講師
みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) サステナビリティコンサルティング第1部 桐原 貴大 氏
みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) サステナビリティコンサルティング第1部 野口 健太郎 氏
みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) サステナビリティコンサルティング第1部 山下 久子 氏
セミナー受講料
1名につき49,500円(消費税込み、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき44,000円(税込)〕
受講について
セミナーの接続確認・受講手順はこちらをご確認下さい。
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
環境負荷抑制技術一般 LCA
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、会場での支払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
環境負荷抑制技術一般 LCA関連セミナー
もっと見る-
2025/07/15(火)
09:30 ~ 11:30製品カーボンフットプリントの算定方法と排出量削減に向けた具体的な活用手法について
JPIカンファレンススクエア 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
-
-
2025/08/21(木)
10:30 ~ 16:30 -
2025/07/08(火)
12:30 ~ 16:30
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一... -
-
プラグインハイブリッド型水素燃料自動車 水素エネルギー社会(その14)
今回は、プラグインハイブリッド型水素燃料自動車に関して、解説します。 【目次】 1. ホンダ 新型水素燃料自動車(... -
トヨタの水素エネルギー戦略 水素エネルギー社会(その13)
◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F...