
・大手製薬株式会社で薬事監査・品質管理業務を長年担当され、品質管理活動の専門家として経験豊富な講師に直接質問・相談いただけます
・「最適な品質システムとは何か」、そのヒントを、現場の立場、経営者の立場、それぞれの立場を踏まえて解説
セミナー趣旨
会社経営の中で、製品・サービスの品質に焦点を当て、企業全体を管理する仕組みとしての品質マネージメントシステム(QMS)は、変化の激しい社会・企業環境を乗り切って行くためにはとても重要なツールとなります。QMSを上手に社内で構築することで、企業の中で生まれてきた、培われてきた知識の管理、リスクを適正に管理した効率的かつ効果的な組織の管理運用が可能となります。
本セミナーでは、ISO等で示される及びICH-Q10(医薬品の品質システムガイドライン)及び実際に企業から公開されている品質マネジメントシステム等を参考に、他業種への参入を含め、複数の事業エリアを抱える企業等において「最適な品質システムとは何か」、そのヒントを、現場の立場、経営者の立場、それぞれの立場を踏まえて解説します。
受講対象・レベル
主に製薬・医療機器関連企業の品質保証、開発、薬事担当の方、既存技術を応用し、医療機器、化粧品分野への参入を検討されている
企業の方 等
セミナープログラム
1. QMSとは何か
1.1 ISOにおけるQMS
1.2 ICH-Q10、医薬品品質システムに関するガイドラインについて
2. 業界別のQMSへの取り組み状況
2.1 医薬品業界の取り組みの状況
2.2 医療機器業界での取り組みの状況
2.3 化粧品業界での取り組みの状況
3. 経営理念とQuality Culture
3.1 経営と品質マネジメントシステム
3.2 QMSの適用範囲について
3.3.1 ライフサイクルマネジメントとは
3.3.2 GLP、GCP、GMP、GVP等の品質システム等の取り込み
3.3.3 知識管理・ナレッジマネジメントとは
4. 品質システムに求められる要求事項について
4.1 組織体系について
4.2 文書管理
4.3 苦情処理・逸脱処理
4.4 CAPAマネジメント
4.5 モニタリング
4.6 マネジメントレビュー
4.7 内部監査
4.8 外部ベンダーの管理
4.9 個人情報保護とGDPR規制
5. QMSの活かし方
5.1 品質方針と経営理念
5.2 製品品質の維持、向上が企業の使命であること
5.3 分野を超えたQA専門家の育成
5.4 まとめ
<質疑応答>
*途中、小休憩を挟みます。
セミナー講師
株式会社プロアクティブコンサルティング 代表取締役(中小企業診断士、GXP QA コンサルタント) 牧崎 茂 氏
セミナー受講料
【オンライン受講(見逃し視聴なし)】:1名 40,700円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき29,700円
【オンライン受講(見逃し視聴あり)】:1名 46,200円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき35,200円
*学校法人割引:学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください
受講料
40,700円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
40,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術 医療機器・医療材料技術 医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
40,700円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込、コンビニ払い
開催場所
全国
主催者
キーワード
医薬品技術 医療機器・医療材料技術 医薬品・医療機器・化粧品等品質管理基準(G*P(GMPなど)、QMS)関連セミナー
もっと見る-
2025/09/18(木)
13:00 ~ 16:30国内及び海外(米国・欧州)における体外診断用医薬品/体外診断用医療機器の薬事申請・QMS対応のポイント
[東京・大井町]きゅりあん 4階第1特別講習室
-
関連教材
もっと見る関連記事
-
-
【ものづくりの現場から】革新的医療器具"AIBOU"に学ぶ、医工連携の取り組みとは(豊國)
ものづくりドットコムの連載「ものづくりの現場から」では、現場の課題や解決策に注目し、ものづくりの発展に寄与する情報を提供しています。今回は、医療機器分...