
インフレ時代の"三位一体"戦略統合 知財戦略・技術戦略・事業戦略の相互理解と具体策
~戦略の分断/断片化を回避するために~
~部門間の橋渡しに役立つフレームワーク・実践法とは~
受講可能な形式:【Live配信(アーカイブ配信付)】のみ
日時
【Live配信】2025年10月9日(木) 13:00~16:30
【アーカイブ配信】視聴期間:10月10日(金)PM~10月17日(金)
アーカイブ(見逃し)配信付き
※アーカイブは原則として編集は行いません
※視聴準備が整い次第、担当から視聴開始のメールご連絡をいたします。
(開催終了後にマイページでご案内するZoomの録画視聴用リンクからご視聴いただきます)
セミナー趣旨
分断された戦略では勝ち残れない
セミナープログラム
1.デフレからインフレへの経済環境変化と企業戦略への影響
2.社内戦略の分断・断片化が招くリスク
3.インフレ環境下で統合的戦略が重要となる理由
第2部:戦略の分断を防ぐ“三位一体”アプローチの必要性
1.知財戦略・技術戦略・事業戦略の相互関係(“三位一体”のアプローチ)
2.各部門の役割理解と相互理解の必要性
3.部門間の共通言語づくりとコミュニケーション
4.部門間連携を促進する組織体制と仕組み
5.知財・技術・市場情報の共有と戦略立案への活用
6.インフレ時代の知財戦略:知財の攻めと守り
7.知財を軸としたオープンイノベーションと新規事業開拓
第3部:戦略連携の成功事例と失敗事例の分析
1.成功事例(戦略統合の効果)
2.失敗事例(戦略分断の教訓)
第4部:部門間の橋渡しに役立つフレームワークと実践法
1.部門間連携を促進するための実践ステップ
2.必要なスキル・マインドセットと今後の展望
おわりに
□質疑応答□
セミナー講師
知的財産戦略その他知的財産関連のコンサルティング/家庭紙製品、医薬部外品、化粧品等の商品開発のコンサルティング
日本知的財産協会 特許委員会小委員長、ライセンス委員会委員、紙パルプ技術協会特許委員会委員、ナノセルロースフォーラム知財戦略ワーキンググループ委員などを歴任。
社内の通常業務として審査官、審判官との面接審査を多数実施すると共に、特許庁審判官、審査官らと下記のような様々な交流を行った。
・2005年~2019年、大王製紙(株)において、会社と特許庁審査部との意見交換会を毎年実施。
・2006年~2019年、紙パルプ技術協会特許委員会へ参加し、業界と特許庁との意見交換会、特許セミナー等を毎年実施。
・2010年~2012年、日本知的財産協会特許委員会と特許庁、裁判所との意見交換会に参加。同委員会からの派遣で、特許庁審査官の中堅研修、特許庁審判部「審判実務者研究会」(当初は「進歩性検討会」)等に参加。
2021年から、知財ガバナンス研究会サポーター(知財・無形資産専門調査・コンサルティング会社等分科会メンバー、知財・無形資産経営分科会アドバイザー)。
セミナー受講料
49,500円 ( E-Mail案内登録価格 46,970円 )
定価:本体45,000円+税4,500円
E-Mail案内登録価格:本体42,700円+税4,270円
◆S&T会員登録とE-Mail案内登録特典について◆
2名で49,500円 (2名ともE-Mail案内登録必須/1名あたり定価半額の24,750円)
〈1名分無料適用条件〉
※2名様ともE-Mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(クレジットカード決済の場合は領収書)は、代表者にS&T会員マイページにて発行いたします(PDF)。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください)。
※他の割引は併用できません。
9月1日からの1名申込み: 受講料 39,600円(E-Mail案内登録価格 37,840円)
定価:本体36,000円+税3,600円
E-Mail案内登録価格:本体34,400円+税3,440円
※1名様でオンライン配信セミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※お申込みフォームで【テレワーク応援キャンペーン】を選択のうえお申込みください。
※他の割引は併用できません。
受講について
受講方法・接続確認はこちら(申込み前に必ずご確認ください)
<配布資料>
製本テキスト(開催日の4、5日前に発送予定)
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
■セミナー視聴はマイページから
お申し込み後、マイページの「セミナー資料ダウンロード/映像視聴ページ」にお申込み済みのセミナー一覧が表示されますので、該当セミナーをクリックしてください。開催日の【2日前】より視聴用リンクが表示されます。
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。
受講料
49,500円(税込)/人