脱炭素先行地域の最新採択事例とNTTアノードエナジーの取組

〜実体験に基づく提案のポイントやエネルギーの地産地消向上など〜 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナープログラム

    Ⅰ.脱炭素先行地域モデル事業で求められていること -提案・採択の経験からわかったこと
      本橋 恵一(もとはし けいいち) 氏    16:00~17:00

    全国47都道府県でおよそ100カ所の脱炭素化モデル事業を実施する、環境省の脱炭素先行地域ですが、当社、悠Greenがお手伝いした鳥取県倉吉市・琴浦町・北栄町の提案が第6回で採択されました。採択されるにあたって、第1回からどんどんハードルが上がっていると言われています。そのハードルとは何なのか、それをどのように超えていけばいいのか、その経験をお伝えします。

    1.鳥取県中部地域の脱炭素先行地域の提案概要
     ・この地域でどんなことをするのか

    2.注目されたモデル、注目されないモデル
     ・再エネや蓄電池を入れるというだけでは評価されない

    3.採択にあたってもっとも重視されること
     ・本当に実現できるのか? そのためには何が求められるのか

    4.実現に向けた課題
     ・地域の人々に理解してもらうのはこれから

    5.第7回公募、さらにその先の事業に向けて、考えて欲しいこと
     ・日本の脱炭素化の取組みはこれからも続いていく

    6.質疑応答/名刺交換


    Ⅱ.脱炭素先行地域における地方創生に向けた取組
      篠原 庸介(しのはら ようすけ) 氏    17:10~18:10

    地域脱炭素化や地方創生といった重要な社会課題の解決に向けて、環境省の推進する脱炭素先行地域におけるNTTアノードエナジーの取組みや事例について紹介します。
    顧客向けのサービスとして、NTTアノードエナジーが複数サービスのパッケージ化した地産地消率向上サービスを展開中です。各サービスについても紹介します。
    また、脱炭素先行地域における取組みにおいて、見えてきた課題や政策提言等についても触れていきます。

    1.脱炭素先行地域について

    2.地産地消率向上サービスについて

    3.NTTアノードエナジーの取組みや事例

    4.脱炭素先行取組みにおける課題や政策提言

    5.質疑応答/名刺交換

    セミナー講師

    株式会社悠Green 取締役 脱炭素アドバイザー
    株式会社H Energy 日本担当カントリーマネージャー
    環境エネルギージャーナリスト
    本橋 恵一(もとはし けいいち) 氏

    エネルギー専門誌「エネルギーフォーラム」取材記者を経て、フリーランスに。2005年 株式会社自然エネルギー・コムで長野県飯田市の脱炭素事業に従事。2016年-17年 米国のエネルギーIoTスタートアップのENCOREDの日本法人設立に参加。2019年-22年 株式会社afterFIT(現株式会社しろくま電力)にて、脱炭素ニュースサイト「Energy Shift」編集マネージャー、動画番組「エナシフTV」キャスター。2023年より韓国エネルギースタートアップのH Energy日本担当カントリーマネージャー。2024年より悠Green 脱炭素アドバイザー(兼職)。
    主な著書に「図解即戦力 脱炭素のビジネス戦略と技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書」(技術評論社)、「図解入門業界研究 最新電力・ガス業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本」(秀和システム)他。


    NTTアノードエナジー株式会社 
    エネルギー流通ビジネス本部 エネルギー流通サービス部 担当部長
    篠原 庸介(しのはら ようすけ) 氏

    2001年 中部電力入社。水力発電所の保守・工事管理、超高圧変電所の設計・解析、新規技術開発など従事。2012年 ENEOS入社(当時 JX日鉱日石エネルギー)。3電池(PV、燃料電池、蓄電池)活用の新エネシステムの開発、新規大型火力発電所の開発、電気事業全体戦略の企画、マイクログリッド(電気・水素)の事業開発など従事。2022年 NTTアノードエナジー入社(現在に至る)。脱炭素先行地域案件のプロジェクトマネジメント業務、地産地消率向上サービス開発など従事。

    セミナー受講料

    1名につき 33,880円(税込)
    同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)

    地方公共団体ご所属の方は、1名につき5,500円(税込)

    受講について

    ※地方公共団体ご所属の方はお申し込みの際、
     備考欄に「地方公共団体ご所属」の旨をご記載ください。

    事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
    可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
    お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

    ■ライブ配信について
    <1>Zoomにてライブ配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
       お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

    ■アーカイブ配信について
    <1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
    <2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
       視聴用URLをお送り致します。
    <3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

    ※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
     1名につき 追加料金11,000円(税込)で承ります。
     ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。
     複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
     追記をお願い致します。


     

    受講料

    33,880円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    16:00

    受講料

    33,880円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    政策・行政   電力技術   地球温暖化対策技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    16:00

    受講料

    33,880円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】SSK セミナールーム

    【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅

    主催者

    キーワード

    政策・行政   電力技術   地球温暖化対策技術

    関連記事

    もっと見る