
戦略的意思決定への特許情報活用術
~バッテリー監視・充電制御・水素技術の進展等今後の方向性~
セミナー趣旨
グリーンカーの技術革新と普及が進む中、EVやハイブリッド車を中心に、地域ごとに異なる市場動向が顕在化しています。本講演では、特許情報を活用した分析を通じて、トヨタ自動車をはじめとする主要プレーヤーの技術戦略や、バッテリー監視・充電制御などの注目技術の進展を紹介します。さらに、燃料電池車や水素エンジン車を含む多様なモビリティの方向性を踏まえ、企業の戦略的意思決定における特許情報の役割や、脱炭素社会の実現に向けた今後の展望について詳説します。
セミナープログラム
1. グリーンカーにおけるビジネス環境変化
2. 特許分析からわかる技術トレンドと企業戦略
3. 特許分析
(1) グリーンカー全体
① 特許スコアを決める要素
② もしも、本田と日産が経営統合していたら。。。
(2) EV
(3) ハイブリッド
① バッテリーの特許が自動車業界にも影響を与える
② 自動車業界での特許活動が活発化
(4) FCV、水素エンジン
4. まとめ
5. 今後重要になる特許情報分析の活用
6. 関連質疑応答
7. 名刺交換・交流会
セミナー講師
株式会社三井物産戦略研究所
技術・イノベーション情報部 知的財産室
シニアマネージャー AIPE認定 知的財産アナリスト
石黒 隆介 氏
2011年にセミコンダクターインサイツ社(現テックインサイツ社)に入社し、IPサービス部門にて日本企業向けの特許評価、分析、侵害調査、売買仲介などのプロジェクトに従事。
2019年に三井物産戦略研究所に入社し、社内外に向けたさまざまな業界の特許動向調査、知財関連セミナーや講演活動、特許分析に基づいたビジネス戦略提案などの知財コンサルティング業務に従事し、現在に至る。
セミナー受講料
1名:37,530円(税込) 2名以降:32,530円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
※地方公共団体ご所属の方は、2名まで11,000円(税込)
但し、会場受講またはライブ配信受講限定。2名様の受講形態は同一でお願いいたします。
※システムの仕様上、お申込み画面では通常料金が表示されます。割引適用後の受講料は、ご請求書にてご確認ください。
受講について
会場またはライブ配信受講
ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。
アーカイブ配信受講
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎを
させていただきます。
受講料
37,530円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
37,530円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
自動車技術 知的財産マネジメント一般 地球温暖化対策技術
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
9:30 ~
受講料
37,530円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】JPIカンファレンススクエア
【地下鉄】広尾駅
主催者
キーワード
自動車技術 知的財産マネジメント一般 地球温暖化対策技術関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
生成AIで知財が変わる!企業成長を加速する戦略的活用術とは
【目次】 近年、技術革新の波はかつてない速さで押し寄せ、ビジネス環境を大きく変容させています。その中でも特に注目を集めるのが、生成A... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
インホイールモーターとは?常識を覆す駆動技術!EV進化の鍵は車輪の中に
【目次】 自動車の駆動システムはガソリンエンジンなどの内燃機関から、モーターとエンジンを組み合わせたハイブリッド、そして電気のみで... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一...