
異物不良に悩んでいませんか?「何をやってもなくならない」とあきらめていませんか?
それは、異物に関する知識が不足しているからです。
33年間異物不良をゼロにした277の経験則を体系化した手法
「異物ゼロへのアプローチ」で知識を獲得し、質問票に答えるだけで自職場(自社)で悩んでいる異物不良に対する実施項目が明確になり、それを実践するだけで異物不良はゼロになります。
※会場でのご参加かWEB配信をお選びいただけます。
セミナー趣旨
異物不良がなくならないのは、「目に見えない」、「異物に関する知識がない」、「異物不良をゼロにするアプローチを知らない」からです。講師は33年のコンサルティングにおいて、38の発生源と6つの伝達経路を見つけ、実際に異物不良をゼロにすることにより277の経験則を体系化し、「異物不良ゼロへアプローチ」を創り出しました。その範囲は、半導体、液晶、電子部品、自動車、窯業、家電、精密機械、プラスチック成形、金属加工、金型と一般エリアからクリーンルームまで全範囲に及びます。「異物ゼロへのアプローチ」を使えば、異物不良はゼロにできます。
本セミナーでは、基本的な知識を学んで頂き、質問票に答えて頂くことにより、自社(自職場)に必要な異物対策を立案します。その後、必要な異物対策の概要を学んで頂き、自社(自職場)に帰って、即、実行できるように構成してあります。本セミナーを受けて頂き、長年悩み、結果、あきらめていた異物不良をゼロにして下さい。また、これからクリーンルームを立ち上げる方々は高歩留りでスムーズに立ち上げる基礎知識と事前対策の方法を学んで下さい。
受講対象・レベル
異物不良に困っている方、これからクリーン化に取り組む方
セミナープログラム
1.異物ゼロへのアプローチ
1.1 異物不良の発生メカニズム
1.2 異物の正体
1.3 38の発生源と6つの伝達経路
1.4 異物のポテンシャル
1.5 異物ゼロへのアプローチ
2.ワークショップ(質問票) 自社(自職場)の課題を明確にする
Q1:改善対象の異物は何か
2:発生工程はわかっているか
など11の質問に答えて頂きます → 異物不良に対する課題が見えてきます
3.材料、設備から発生する異物への対策
3.1 徹底清掃
3.2 原則整備
3.3 清掃基準の作成
4.人、備品、製品から発生する異物への対策
4.1 行動規制
4.2 全体清掃
4.3 気流制御
4.4 静電気対策
5.外部から流れ込んでくる異物への対策
5.1 改善要求
5.2 共同改善
5.3 流れ込み防止対策
6.異物の正体、発生工程がわからない場合
6.1 現物分析
6.2 工程限定
6.3 異物対策
7.仕上げに異物管理
7.1 経験則をルール化する
7.2 データで異常を検知する
7.3 教育・訓練で「異物の感性」の豊かな人材を育成する
キーワード:
DX,IoT,生産性,異物ゼロ,品質,セミナー
セミナー講師
(株)ロンド・アプリウェアサービス 代表取締役社長 中崎 勝 氏
【専門】
製造業における現場改善、デジタル化のコンサルティング
【略歴】
1981年、慶應義塾大学・工学部計測工学科卒業。同年、株式会社ブリヂストン入社。技術センターで生産技術開発に従事。1987年、株式会社日本デジタルイクイップメントに転職。システムエンジニアに従事。
1992年、株式会社ロンド・アプリウェアサービスを創業。設備改善(原則整備)、異物対策、ポカミス対策、デジタル化など21のツールは全てオリジナルであり、スピーディーに効果が出ることで好評。現在までに46社6団体に対しコンサルティングしている。そのうち、異物に関してのコンサルティングは20社、42%を占める。
著書に、「成功するCIM」、「やりたくなる5S」、「ポカミスゼロ 徹底対策ガイド」、「異物不良ゼロ 徹底対策ガイド」、「学び直しカイゼン全書」がある(すべて日刊工業新聞社刊)
(株)ロンド・アプリウェアサービス 大谷 みさお 氏
【略歴】
日立東京エレクトロニクスに入社し、半導体製造部門に配属。1998年、ロンド・アプリウェアサービスに入社。組立・プロセス産業の現場でコンサルティング業務にあたり、23社で成果を上げる。最近は、従来の改善の限界を打開するひとつの方法として、ものづくり現場でIoT・AIの活用を実践。IoT・AI素人だからこそ、やってわかったポイントの現場展開に取り組む。現場作業者と一体になって取り組む“現場実践型”のコンサルティングを信条とする。
セミナー受講料
49,500円(税込、資料付)
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
・3名同時申込は1名につき24,750円(税込)です。
※ 会員登録とは
ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
メールまたは郵送でのご案内となります。
郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。
受講料
49,500円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
12:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区産業会館
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
品質マネジメント総合 5S クリーンルーム
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
12:30 ~
受講料
49,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【江東区】江東区産業会館
【地下鉄】東陽町駅
主催者
キーワード
品質マネジメント総合 5S クリーンルーム関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
クリーン化について(その171)クリーン化の基礎(その33)KYトレーニングとは
▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキ... -
クリーン化について(その170)クリーン化の基礎(その32)クリーン化4原則
▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関するオンデマ... -
クリーン化について(その169)クリーン化の基礎(その31)局所排気設備の活用
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキ... -
クリーン化について(その168)クリーン化の基礎(その30)クリーン化4原則
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「クリーン化技術」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に関...