
【TBS/日テレ】
〜コンテンツ価値を最大化する制作環境の未来と現場発のDXによる変革〜
セミナープログラム
Ⅰ.TBSテレビの長期技術戦略 次世代テクノロジーは放送業界をどう変えるか?
平井 郁雄(ひらい いくお) 氏 13:00~14:00
TBSは「コンテンツクリエイティブの革新」を謳い、クリエイターファーストの組織に生まれ変わろうとしています。TBSグループVISION2030からスタートした取り組みは、2025年度に入り、折り返し地点にいます。
「JNN系列全体でコンテンツ価値を最大化する制作環境」の構築に向けて、これまでの成果を振り返り、ゴールに向けてなにを目指すのかをお話したいと思います。
1.TBSグループの企業文化と目指しているもの
2.プロダクションDX
3.放送設備DX
4.イノベーション推進
5.テックビジネスへの挑戦
6.質疑応答/名刺交換
Ⅱ.次世代クリエイティブへの挑戦 現場の視点で放送・技術の未来をどう変革するか?
篠田 貴之(しのだ たかゆき) 氏 14:10~15:10
多様化する視聴者ニーズに応え続けるため、コンテンツ制作の在り方や現場担当者の役割は大きな変革を求められています。最新技術の開発・活用や制作プロセスの効率化を推進し、より質の高いコンテンツを迅速に提供するにはどうすべきか。現場主導で進めるDXがどのように拡大しているのか、その現在地と今後の展望について具体的な事例を交えながらお話しします。
1.現場でいま、何が起きているのか?
2.現場発の最新技術
3.現場から広がる改革の波
4.次に目指すべきステージ
5.現場と経営が共創する変革の形
6.質疑応答/名刺交換
セミナー講師
株式会社TBSテレビ
メディアテクノロジー局 設備戦略担当局長
平井 郁雄(ひらい いくお) 氏
1995年入社 TBSラジオ、TBSテレビ プロダクション技術、報道技術、TBSインターナショナル(NY支局)、未来技術部(配信担当)、技術戦略部(放送設備計画)、設備戦略担当。
日本テレビ放送網株式会社
技術統括局 デジタルコンテンツ制作部次長
篠田 貴之(しのだ たかゆき) 氏
2008年入社。制作技術やCGなど番組制作に従事。現場の視点から開発を担う。AI、画像処理等に関する開発で「日本民間放送連盟賞」5回、「経済産業大臣賞」3回など30賞以上を受賞。米大学院在学中。
セミナー受講料
1名につき 33,990円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は配信日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
1名につき追加料金11,000円(税込)で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
追記をお願い致します。
受講料
33,990円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,990円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】SSK セミナールーム
【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅
主催者
キーワード
サービスマネジメント一般 DX一般 技術マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
33,990円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
【港区】SSK セミナールーム
【地下鉄】内幸町駅 【JR・地下鉄・ゆりかもめ】新橋駅
主催者
キーワード
サービスマネジメント一般 DX一般 技術マネジメント総合関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
新規事業テーマ活動における人的リソースの考え方、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その103)
【この連載の前回、新規事業×しんどいを乗り越える鉄則:マネージメント層、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その102)へのリンク】 &... -
『業界初のテーマ』を簡単に認めても良いのか?~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その40)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に... -
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その194) 隣接可能性とは?
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! これまでは「妄想を積極的に促す方法... -