
~とりわけ需要側からの取り組み促進について~
開催日時 2025年03月14日(金) 16:30 - 18:30
セミナー趣旨
昨年末に案をとりまとめたGX2040では、成長志向型カーボンプライシングの制度具体化やGX市場創造に向けた取り組みの方向性が示された。
今後こうした取り組みを加速させていく中で、サプライチェーンの排出削減に向けては多様な主体の取り組みが不可欠であるところ、最新の政策動向や今後の方向性について詳説する。
セミナープログラム
1. GX市場創造に向けた方向性について
(1) GX2040における位置づけ
(2) 需要側からの取組の重要性
(3) GX率先実行宣言について
2. サプライチェーンでの取り組みの加速化に向けて
(1) Scope3に注目した取り組み
(2) 今後のGXリーグでの活動
セミナー講師
経済産業省
GXグループ 環境政策課 環境経済室
係長
竹下 敬太 氏
セミナー受講料
1名:35,420円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
35,420円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
35,420円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
政策・行政 環境負荷抑制技術一般
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
35,420円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
政策・行政 環境負荷抑制技術一般関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
プラグインハイブリッド型水素燃料自動車 水素エネルギー社会(その14)
今回は、プラグインハイブリッド型水素燃料自動車に関して、解説します。 【目次】 1. ホンダ 新型水素燃料自動車(... -
トヨタの水素エネルギー戦略 水素エネルギー社会(その13)
◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F... -
ドローン用水素タンク:筆者のセミナー紹介 水素エネルギー社会(その13)
トヨタ自動車出身で海外メーカ勤務の国際感覚豊富な筆者が、水素エネルギー社会関連のレポートを連載で解説します。今回は、帝人のドローン搭載... -
水素社会への潮流 水素エネルギー社会(その12)
◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F...