
自民党「総合エネルギー戦略調査会」 鈴木英敬 事務局次長 特別招聘
~安定供給(エネルギー安全保障の強化) 競争力を阻害しないエネルギー政策 イノベーションの促進~
開催日時 2025年03月10日(月) 16:30 - 18:30
※こちらのセミナーはアーカイブ配信のみお申し込みを受付けております。
セミナー趣旨
私は官僚時代、資源エネルギー庁で「原子力立国計画」の策定に携わり、放射性廃棄物の処理・処分の税・会計、競争政策や料金制度を担当しました。非常に思い入れのある政策分野です。「第7次エネルギー計画」を巡っては、自民党総合エネルギー戦略調査会の役員として、幹部会合を含め議論に参加してきました。とにもかくにも電力は安定供給が大事で、国内にエネルギー源を持つ必要があります。次に大事なことが、競争力を阻害しないこと。メタネーションやフュージョンエネルギー(核融合発電)などのイノベーションも重要です。
本講義では、これらの視点から、計画で評価できる点や今後のエネルギー政策の課題などについてお話をさせていただきます。
セミナープログラム
1. 政治家 鈴木英敬とは~資源エネルギー庁での取り組みを中心に
2. 「第7次エネルギー基本計画」の評価
(1) 何よりも安定供給が重要
(2) 産業競争力を阻害しないエネルギー政策
(3) イノベーションの促進
(4) 国産再エネの普及
3. 今後の課題~エネルギー安全保障の強化
(1) 事業環境整備・サプライチェーン
(2) 原子力産業の海外展開
(3) 最終処分・核燃料サイクル
(4) 中長期的な技術革新
セミナー講師
自民党「総合エネルギー戦略調査会」事務局次長
衆議院議員
鈴木 英敬 氏
昭和49年8月15日(50歳)。兵庫県生まれ。東京大学経済学部を卒業し、通商産業省(現経済産業省)10年在職。
平成23年、当時全国最年少の36歳で三重県知事に当選、以降3期10年勤める。令和3年、第49回衆議院選挙で初当選。第2次岸田内閣において内閣府大臣政務官 (スタートアップ・新しい資本主義・経済再生・金融庁等)を務める。令和6年、第50回衆議院選挙で全国的にも高い6割を超える得票率を得て2期目の当選。
現在、自由民主党 選挙対策委員会副委員長、財務金融部会副部会長、デジタル社会推進本部事務局長、総合エネルギー戦略調査会事務局次長等約45の役職を拝命。
セミナー受講料
1名:35,210円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
35,210円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
レアアースレス・モーターとは?レアアースフリーの衝撃、環境と経済を変えるモーターの進化論
【目次】 現代社会はモーターなしには成り立ちません。スマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、私たちの生活のあらゆる側... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一...