
カーボンニュートラル アンモニア燃料利用 ゼロエミッション火力発電
開催日時 2024年10月04日(金) 09:30 - 11:30
セミナー趣旨
2050年のカーボンニュートラル達成に向けて、火力発電所が担っている供給力および調整力を維持しつつ、火力発電所への脱炭素燃料を段階的に導入し、脱炭素を着実に進めていく必要がある。アンモニアは水素に比べて輸送・貯蔵性に優れており、水素に再変換することなく利用できることから、近年注目が集まっている。本講演では、アンモニアが注目されるに至った経緯や、その基礎特性、国内外における技術開発動向、および国外への展開に向けた動きを詳説する。
セミナープログラム
1. アンモニア利用の意義
(1) アンモニア燃料利用の背景
(2) 我が国における政策動向
(3) 世界の政策動向
2. アンモニアの基礎特性
(1) アンモニアの基礎物性
(2) アンモニア製造プロセス
(3) アンモニアの基礎燃焼特性
3. 我が国における技術開発動向
(1) SIP「エネルギーキャリア」における開発概要
(2) NEDO事業における開発概要
(3) GI基金事業における開発概要
4. 国外における動向
(1) 他国における技術開発・実証状況
(2) 海外市場への展開
5. 今後の展望
セミナー講師
一般財団法人 電力中央研究所
エネルギートランスフォーメーション研究本部 プラントシステム研究部門
上席研究員 博士(工学)
丹野 賢二 氏
2007年 京都大学大学院 工学研究科 博士課程修了 博士(工学)学位取得
2007年~現在 電力中央研究所 研究員、主任研究員を経て上席研究員
2014年~現在 群馬大学大学院 理工学府 客員准教授を経て客員教授
2018年~2019年 ケンブリッジ大学 客員研究員
セミナー受講料
1名:33,300円(税込)2名以降:28,300円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>メールで請求書をご送付します。ご入金確認後、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りします。
<2>視聴期間は2週間です。期間を過ぎての対応は致しかねます。
<3>ご受講者様ご自身での視聴に限らせていただきます。
受講料
33,300円(税込)/人
前に見たセミナー
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一... -