 
    製造業に従事している社会人を対象に、経営工学を中心として事業プロセス全体の管理技術を15回に渡って解説する本講座、その第11回は「サプライチェーンマネジメント」で、お客様の注文に合わせて部材、製品を移動する、SCMの歴史、ERP、ブルウィップ効果、VMI、POS、事例などを解説します。
受講対象・レベル
この講義は、講師が10年間大学で継続してきた「ものづくり経営論」「技術経営論Ⅰ」の講義内容をベースとして、現在製造業に従事している社会人を対象にアレンジしたもので、技術系、生産系、管理系いずれの方にも基礎知識として有効ですが、全分野を扱っていることから、特に中小企業経営者や後継者に最適です。
セミナープログラム
[講義形態]
当社スタジオでの講義を、セミナーネット配信システム「eセミナー」で全世界へ同時配信。チャットや音声にて随時質問、議論が可能です。
講義内容スライド(各回30~50枚)およびレジュメを、講義前にpdfで配布します。
講義の最後に関連する課題を掲示し、メールで回答を提出すると添削して返却し、次回講評します。
[講義内容]
近年の製造業は単にものを作るにとどまらず、事業戦略、研究開発、事業企画から生産技術、製造技術など広範かつ統合的な経営活動です。作れば売れた高度成長期とは異なり、お客様を満足させるだけでなく感動を与える製品をタイムリーに届けるべく、事業全体を最適化して初めて企業は発展が可能となり、そのために継続的な努力が必要です。
本講義では、現代製造業のプロセスとその管理について広く学習します。特に最新の動向を重視し、工業経営革新のための実用的な手法と考え方を習得できるように工夫しています。
また講師が30年に渡って製造業に従事した経験も講義に取り込みます。
[受講証明]
 8割=12回以上の参加者には受講修了証を発行いたします。
[授業全体計画] 
 15回講義全体の日程、テーマ、内容については次のページをご覧ください。
 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/4777
セミナー講師
 熊坂 治 :東京農工大学 客員教授 博士(工学)
       技術士(経営工学部門、総合技術監理部門)
       技術経営修士(専門職、MOT)
セミナー受講料
・支払いは講義前日までに銀行振込もしくはクレジットカードでお願いします。
・初回のみ8000円で受講後、67000円追加支払いで残り14回分を受講することもできます。
・各回単独の受講は各回の別ページからお申し込みいただくか、このセミナー申し込みフォームの通信欄に希望する回を指定してください。
・2人分料金をお支払いいただければ、人数無制限で企業の会議室のプロジェクター投射など1アカウントで受講していただけます。個別にお問い合わせ(seminars@monodukuri.com)下さい。
※ものづくりイノベーター認定者は、当社主催セミナー受講料が割引となります。
 お申込時、備考欄にご自身のイノベーターランクを申告してください。
講師のプロフィール
 
                                    ものづくり革新のナレッジを広く共有、活用する場を提供することで、製造業の課題を解決し、生産性を向上します。
熊坂 治
くまさか おさむ / 山梨県 / 熊坂技術士事務所
企業ごとに最適なナレッジを業務プロセスに適用し、生産性を向上させつつ技術者の自律実行を支援します。実行に必要なフレームワークを提供しますので、最小限の理解と労力で自主的に活用する事ができます。
日本技術士会山梨県支部長、品...続きを読む
受講料
8,800円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
8,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込・クレジットカード ※振込先は申込後にご連絡します。
開催場所
全国
主催者
キーワード
サプライチェーンマネジメント 政策・行政 事業戦略前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
8,800円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込・クレジットカード ※振込先は申込後にご連絡します。
開催場所
全国
主催者
キーワード
サプライチェーンマネジメント 政策・行政 事業戦略類似セミナー
- 
     2025/12/03(水)
                13:30 ~ 15:30 2025/12/03(水)
                13:30 ~ 15:30北海道の地域資源でつくるエネルギートランジション 畜産バイオガスによる地産地消実現のための取り組みとサプライチェーン構築に向けて JPIカンファレンススクエア 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル JPIカンファレンススクエア 東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る- 
    グリーンインフラとは?【初心者向け】意味や効果、国内外の面白い事例を徹底解説!【目次】 「グリーンインフラ」という言葉を知っていますか? これは、公園の木々や川の流れといった自然の力を、...
- 
    パーパス経営とは?社員を惹きつけ、顧客を繋ぐパーパス経営をわかりやすく解説【目次】 現代のビジネス環境は、目まぐるしい変化の渦中にあります。テクノロジーの進化、社会課題の複雑化、そして人々の価値観の多様化は...
- 
    
- 
    グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー...
 
                     
                 
                 
                 
                 
                 
                                             
                                             
                                            
 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                





 
             
             
             
             
                     
                     
                     
                     
                     
                     
             
            