
コンビナート連携/カーボンニュートラルコンビナート/スマートコンビナート
開催日:2024年05月09日(木) 13:30 - 15:30
セミナー趣旨
山口県では企業、⾃治体等と連携し、「山口県コンビナート連携会議」を設置し、コンビナートの連携事業を推進。国際競争力の強化、生産性向上のため、コンビナートのカーボンニュートラルの実現、DX技術の導入、操業のスマート化等の取組を推進。地域経済を牽引し続けるコンビナートを目指し、次世代のコンビナートの将来像や、実現に向けた取り組み等を詳説する。
セミナープログラム
1. 山口県の紹介
(1)山口県の概要
(2)山口県の産業構造
2. コンビナートを取り巻く現状と課題
(1)本県コンビナートの現状と課題
(2)本県コンビナートの産業特性と技術(ポテンシャル)
3. 山口県における脱炭素社会の実現に向けた取り組み
(1)やまぐちコンビナート低炭素化構想
(2)地域の状況や産業特性に応じた取り組み
4. 国際競争力の強化に向けた連携の促進
(1)やまぐち産業イノベーション戦略
(2)コンビナートにおけるDX・スマート化の取り組み
5. 次世代型コンビナートの構築に向けて
セミナー講師
山口県
産業労働部 産業脱炭素化推進室
主査
勢登 俊明 氏
平成16年9月 北海道大学大学院理学研究科修士課程 修了
平成17年4月 山口県入庁 山口県周南健康福祉センター
平成19年4月 山口県総務部防災危機管理課
平成27年4月 山口県総務部消防保安課
平成28年4月 山口県宇部健康福祉センター
平成31年4月 山口県総務部消防保安課
令和 3月4月 山口県産業戦略部 地域産業高度化推進室
令和 4年6月 山口県産業戦略部 産業脱炭素化推進室
令和 5年4月 山口県産業労働部 産業脱炭素化推進室
セミナー受講料
1名:33,660円(税込)特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
受講について
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
受講料
33,660円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現... -
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
サーキュラーエコノミーとは?循環型社会への挑戦とその可能性を解説
【目次】 現代社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提とした「リニアエコノミー(線形経済)」の中で発展してきました。しかし、この一... -