
開催日:2024年04月02日(火) 13:30 - 15:30
セミナー趣旨
不確実で変化の激しい社会にあって、豊かで文化的に暮らせるレジリエントな社会を実現することがTAISEI VISION 2030に掲げた大成建設のミッションである。創業者大倉喜八郎の起業家精神と大成建設の歴史について振返ると共に、ミッション実現に向けての技術開発の観点から、建設業を支えてきた構造や地震防災の技術、最近注目を集めているカーボンニュートラルへ向けた、ゼロカーボンビル(ZCB)のコンセプトと関連技術、環境配慮コンクリートや木質構造、DXを取入れた生産性向上に向けた取組み等を紹介するとともに、当社の技術開発と今後の展開について詳説する。
セミナープログラム
1. 大成建設について
(1)創業者大倉喜八郎
(2)事業フィールド
2. 建設業を支えてきた技術開発
(1)1964年東京オリンピック
(2)耐震設計と免震技術
(3)高強度コンクリート
(4)新国立競技場
(5)ビルの解体工法
3. サステナビリティへの取組み
(1)ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)とZCB(ゼロ・カーボン・ビル)
(2)環境配慮コンクリート
(3)木質構造
(4)CO2回収・貯留技術
(5)生産性向上技術
4. 今後の課題と展開
セミナー講師
大成建設株式会社
常務執行役員
技術センター長
長島 一郎 氏
1984年3月に京都大学大学院修了。大成建設に入社。
2018年より執行役員・技術センター長、
2021年より常務執行役員・技術センター長、
2021年9月~2023年9月まで科学技術と経済の会、副議長。
2012年日本建築学会賞(論文)。
セミナー受講料
1名:33,660円(税込)2名以降:28,660円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
受講について
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
受講料
33,660円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,660円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
事業戦略 環境負荷抑制技術一般
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,660円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
事業戦略 環境負荷抑制技術一般関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...