初心者向けセミナーです 【中止】目的によって読み方を変えよう 特許請求の範囲、しっかり読めますか?

技術者・研究者の皆さん、特許請求の範囲、しっかり読めていますか?
特許庁の審査官、審判官の立場で"特許請求の範囲を読む方法"教えます


特許に関して"なんとなく知っている"で済ませていませんか?
知ってるつもりの特許シリーズ①

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     研究者・技術者の皆さんは特許請求の範囲をしっかり読めていますか? 多くの方は「もちろん、日本語ですから読めているに決まっていますよ」と答えると思います。日々の業務で特許を読み込んでいるでしょうし、それで今まで何ら問題はなかったはずですから。
    「特許請求の範囲の読み方」は、技術者・研究者と特許庁の審査官、審判官や裁判所の裁判官とは大きく異なります。技術者・研究者は特許請求の範囲を当然読めていると思いがちですが、不十分なことがあります。そのため、技術者・研究者とベテラン知財部員(特許庁の審査官、審判官や裁判所の裁判官の立場で読む「技術」を持っている) との会話は、(技術者・研究者は気がつかない間に)話がすれ違い、スムーズな知財活動ができていないことがあります。
     本講座では、技術者・研究者ならびに初級知的財産部員向けに、特許庁の審査官、審判官や裁判所の裁判官の立場で読む「技術」を講義します。この「技術」を習得することで、法律文である特許から技術情報が確実に簡単に読み取れるようになります。特許取得や他社特許の回避設計が容易になりスムーズな知財活動ができるようになるのです。

    受講対象・レベル

    技術者・研究者、経験の浅い知財部員が対象。初級者向けの入門的な内容となっています。

    セミナープログラム

    1.調査目的 ~目的別に立場を変えた目線で読もう!~
     1.1 製品の侵害調査
     1.2 特許出願前の特許性調査
     1.3 他社特許無効化のための無効性調査

    2.侵害調査 ~裁判官目線で読むという新たな認識が必要です~
     2.1 裁判所目線
     2.2 裁判所の裁判官が、特許侵害訴訟で読む目線

    3.特許要件調査 ~審査官・審判官目線で読むという新たな認識が必要です~
     3.1 審査官・審判官目線(新規性・準公知・ダブルパテント)

    4.構成要件と発明特定事項 ~法律文書として読む方法論~
     4.1 分説とは
     4.2 特許要件論と侵害論に共通する対比の方法

    5.具体例で対比してみよう!
     5.1 侵害調査
      5.1.1 他社特許のクレームの読み方
      5.1.2 イ号製品(物件)を文章として表現・対比してみよう
     5.2特許要件調査
      5.2.1 本願発明の要旨認定をしてみよう
      5.2.2 ダブルパテント防止規定の場合
      5.2.3 新規性・準公知の場合

    □ 質疑応答 □

    セミナー講師

    特許戦略コンサルタント/プラスチックコンパウンドコンサルタント 鷲尾 裕之 氏
    略歴
    1988年、日本大学生産工学部工業化学科卒業後にリケンテクノス(株)入社。同社にて、材料開発6年、分析研究5年手がけた後、知的財産部に15年間在籍。知的財産部では特許戦略を担当し、特許出願約300件、中間処理約200件を経験。同社在職中の2009年、日本大学法学部法律学科卒業。2015年にリケンテクノス(株)を退職。2019年3月より現職。長年の知的財産経験を活かしてセミナー講師としても活動中。豊富な特許実務経験を持ち、研究実務にも精通している講師として登壇したセミナーは好評を博している。

    セミナー受講料

    44,000円( S&T会員受講料41,800円 )
    (まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。
    詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
    S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 44,000円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額22,000円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともS&T会員登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    特典
    「知ってるつもりの特許シリーズセミナー」 開催ラインナップ
    3月本セミナー
    4月進歩性の意味、本当に理解できていますか?
    5月特許調査、特許分析 自分でしっかりできますか?
    6月特許戦略、分かっていますか? 特許の力、活かせていますか?

    「知ってるつもりの特許シリーズセミナー」に2回以上参加するとちょっぴりお得
    同シリーズセミナーを2回以上受講される場合、2回目以降の受講料が1万9,800円(税込)となる特典がございます。
    ※ 上記特典はS&T会員にのみ適用致します。また下記の参加方法以外でお申込み頂いた場合は適用はできません。
    ※ 上記特典はその他の割引(2名同時申込1名無料キャンペーン含む)との併用はできません。
    ※ 上記特典は2020年3月~6月内に開講された同シリーズセミナーに参加された方のみの適用となります。
    ※ 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名の同時申込みがあった場合、上記特典が適用されるのは受講される方全員が2020年3月~6月内に開講され


     

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント   企業法務

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    知的財産マネジメント   企業法務

    関連記事

    もっと見る