
はじめてのはんだ付け【LIVE配信・WEBセミナー】
はんだ付けについて、じっくりと講義!
■注目ポイント
★はんだ付けのキャリアとして約35年以上にわたり、車載製品のはんだ付け技術の仕事に培ってきた谷口先生に、はんだ付けの基本原理、はんだの平衡状態図(錫鉛はんだ)、はんだ付け工法などの基礎知識から、実装現場でのはんだフィレットの良否判定、メッキ不良がはんだ付けに及ぼす影響についても学ぶことが出来ます
★特にリード挿入実装と表面実装、手はんだに大別出来、そのあたりの違いを動画を逐次、使いながら説明いただけるので、深く理解を深めることが出来る講座です。
セミナー趣旨
はんだ付けと聞くとまず、小中学校で習った“イメージ”を想像すると思います。ここでは、はんだ付けの原理・原則を理解した上で、材料の中身について、色々なはんだ付けの方法、平衡状態図、はんだフィレ ットの形状の良否etc理解して頂きます。特に、リード挿入実装と表面実装、手はんだに大別出来ます。動画を逐次、使いながら説明しますので、理解を深めて下さい。 又、現在は鉛フリーはんだを大半の実装業界で使用されていますが、十数年前までは、鉛入りはんだを使用していました。その違いについても理解して頂きます。
セミナープログラム
1.接合とは ・金属間化合物について
2.はんだ付けの方法(工法)と特徴
2-1 フローソルダー
2-2 ポイントソルダー(局所フロー)
2-3 リフローはんだ
2-4 手はんだ(マニュアルはんだ)
3.リード部品実装とは
4.はんだフィレット形状の良否
5.はんだ不良
・ブリッジ.
・ツララ
・ピンホール(ブローホール)
・ボイド
・ぬれ不良
・未溶融
・はんだボール
・フローアップ不足
6.平衡状態図(錫鉛はんだ)
7.表面実装とは
8.はんだペースト(クリームはんだ)
9.錫鉛共晶はんだと鉛フリーはんだの比較
10.よくある質問
セミナー講師
無所属(旧 住友電装(株)電子事業本部 グローバル製造部 無所属(旧担当部長) 谷口 成人 氏
セミナー受講料
【1名の場合】45,100円(税込、資料作成費用を含む)
2名以上は一人につき、16,500円が加算されます。
講師のプロフィール
はじめてのはんだ付けから始まって、製造側から見たプリント基板設計、実装工程ライン、はんだ付けの信頼性評価に至る話を動画を使って説明します。
谷口 成人
たにぐち しげひと / 三重県 /
住友電装(株)を含め、信頼性の厳しい車載製品のはんだ付け技術の確立に取組んできました。
奥の深い技術ですが、不良が解消された時の喜びは格別です。
それを皆様にお伝えできればと思います。
①鉛フリーはんだ付けの工...続きを読む
受講料
45,100円(税込)/人