
~メーターデータ 再生可能エネルギー主力電源化 セクターカップリング~
セミナー趣旨
次世代スマートメーターの基本仕様が概ね固まり、2025年度からの導入に向けて開発が進んでいく。また、2024年に現行のスマートメーターの全需要家への設置が完了し、メーターデータを活用し、電力分野のデジタルトランスフォーメーションを促進する下地が整う。本講演では、スマートメータが取得するデータとその活用に向けたルール整備の状況、カーボンニュートラルに向けてのイノベーションについて述べる。
セミナープログラム
1.次世代スマートメーターの仕様
(1) 取得するデーターとその提供
(2) Bルート
(3) IoTルート
2.カーボンニュートラルと再生可能エネルギー
(1) 再生可能エネルギー主力電源化の課題
(2) 求められる需給一体コーディネーション
(3) フレキシビリティの拡大と活用
3.スマートメーターデータと電力DX
(1) 再エネ導入を支援するスマートシティデジタルツイン
(2) 電力と交通のセクターカップリング
4.まとめ
5. 関 連 質 疑 応 答
6. 名 刺 交 換 会
■講師及び参加者間での名刺交換会を実施しますので、人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
■オンライン受講の場合も、会場受講と変わらぬお取次ぎを致しますのでご安心くださいませ。
セミナー講師
経済産業省「次世代スマートメーター制度検討委員会」委員
スマート社会技術融合研究機構 事務局長
先進グリッド技術研究所 上席研究員
石井 英雄 氏
<略歴>
1988年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了、東京電力入社。
1989年~1991年マサチューセッツ工科大学客員研究員。
R&Dの企画、再生可能エネルギーの制御、ディマンドリスポンス等を担当。
2014年より現職。
バーチャル・パワー・プラント構築、卓越大学院プログラム「パワー・エネルギー・プロフェッショナル」等に従事。
2020年8月より、国際標準化団体IECのSC 8C議長。
次世代スマートメーター制度検討会委員、同ワーキンググループ座長、RAB検討会委員。博士(工学)。
<所属協会・団体・学会等>
エネルギーリソース・アグリゲーション・ビジネス・フォーラム事務局長
スマートレジリエンスネットワーク幹事
日本物理学会
電気学会
エネルギー・資源学会
IEEE、CIGRE
セミナー受講料
▶︎【アーカイブ配信受講のみ】
1名 : 33,170 円 (資料代・消費税込)
受講について
- セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
- 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
- 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
受講料
33,170円(税込)/人
類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
静電選別とは?リサイクルの切り札となる仕組み・原理を徹底解説
【目次】 現代社会が抱える深刻な課題の一つに、資源の枯渇と大量廃棄の問題があります。私たちの生活を豊かにする製品は、役目を終えると膨... -
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
アンモニア発電とは?CO2排出削減の切り札、次世代燃料の仕組みや課題を解説
【目次】 地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、温室効果ガスの排出量削減は世界共通の目標です。特に発電分野におけるCO2排出量の多さは... -
グリーン水素とは?なぜグリーン水素が注目されるのか、知っておきたいグリーン水素のすべて
【目次】 地球温暖化の進行と化石燃料への依存からの脱却は、現代社会が直面する最も喫緊の課題の一つです。世界各国が持続可能な社会の実現...