
〜エネルギープラットフォーマーとしての将来像とデータ利活用・スマートメーターへの取組み〜
開催日:2024年 8月 1日(木)
セミナー趣旨
2050年のカーボンニュートラル社会を想定し、関西電力送配電ではグループビジョンを策定した。そのグループビジョンの中で示した目指す姿である「エネルギープラットフォーマー」の概略を紹介する。
加えて、目指す姿に向けた取り組みとして推進しているDX戦略についても取り上げる。また、経営層から部門長までを巻き込んで取り組んでいるDX推進の大きな要素であるデータ利活用について、スマートメーターシステムの例を挙げてシステムの要諦や将来展望などについて紹介する。
セミナープログラム
1.2050年の社会と将来の電力ネットワーク
2.関西電力送配電グループビジョンとエネルギープラットフォーマー
3.関西電力送配電のDX戦略と推進の状況
4.データ利活用の取り組み
〜スマートメーターシステムの例〜
セミナー講師
関西電力送配電株式会社 執行役員 CDO
配電部・情報技術部担当
松浦 康雄(まつうら やすお) 氏
1992年 京都大学大学院電気工学専攻修了/関西電力株式会社入社
2015年 関西電力株式会社 電力流通事業本部 ネットワーク技術部門ネットワーク技術部長
2017年 関西電力株式会社 電力流通事業本部 電力流通企画部門 電力流通企画部長
2018年 関西電力株式会社 送配電カンパニー 企画部長
2019年 関西電力株式会社 送配電カンパニー担任(配電部、情報技術部)
2022年 関西電力送配電株式会社 執行役員(配電部・情報技術部担当)
2024年 関西電力送配電株式会社 CDO就任(現職)
セミナー受講料
1名につき 33,990円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 1時間57分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
受講料
33,990円(税込)/人
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその... -
SiC MOSFETとは?仕組みや利用における利点と欠点について解説
【目次】 シリコンカーバイド(SiC)金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)は、次世代のパワーエレクト... -
ペロブスカイト電池とは?仕組み・信頼性・シリコン太陽電池との比較
【目次】 ペロブスカイトは、太陽光発電やエネルギー貯蔵技術において注目を集めています。この材料は、従来のシリコンベースの太陽電池に比...