
類似セミナーへのお申込みはこちら
【研修の狙い】計画保全・設備診断
【受講対象者】保全部門・製造部門の管理者・スタッフ、設備管理担当者、TPM推進担当者
【講師】村田晃章 (日本能率協会コンサルティング TPMコンサルタント)
【プログラム】2日間
・設備保全の概念と進める上での基本的な考え方
・設備保全の目的
・生産活動におけるロス構造 他
・故障はなぜ起こるか
・故障対策の考え方
・計画保全体制づくりの概要 他
3・1 第1ステップ:設備評価と現状把握
・設備管理台帳の作成
・設備の重要度ランク評価と故障のランクづけ
・現状把握と保全目標設定 他
3・2 第2ステップ:劣化復元と弱点改善
・劣化の復元、基本条件の整備と強制劣化の環境排除
・弱点改善・寿命延長個別改善活動の推進
・重故障の再発・類似防止対策
・プロセス故障の低減
・MP活動の進め方 他
3・3 第3ステップ:情報管理体制づくり
・情報管理の意義とポイント
・故障データ管理の仕組みづくり
◆グループ討議:故障に対し我々はどう行動すべきか(仮題)
・グループ討議の結果発表
・保全履歴管理の仕組みづくり
・保全費管理の仕組みづくり
・予備品管理の仕組みづくり
・技術資料・図面管理の仕組みづくり 他
3・4 第4ステップ:定期保全体制づくり
・定期保全のフロー
・対象設備と部位の選定
・保全計画の立て方
・定期保全基準の作成・整備
・潤滑管理の仕組み整備
・定期保全の効率化 他
3・5 第5ステップ:予知保全体制づくり
・予知保全とその必要性
・予知保全の進め方
・設備診断技術の概要
・設備診断技術の開発・導入事例 他
3・6 第6ステップ:計画保全の評価
・計画保全の評価の考え方
・主な指標
受講料
89,100円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
89,100円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
主催者
キーワード
生産マネジメント総合 設備保全・TPM前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
89,100円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
東京都
主催者
キーワード
生産マネジメント総合 設備保全・TPM類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
生産性を高めるための戦略とは?企業が実践すべきポイントと事例を解説
【目次】 現代のビジネス環境は、急速な技術革新やグローバル化の進展により、企業にとって生産性の向上がますます重要な課題となっています... -
在庫管理をAIで効率化!効率化の成功事例と導入ポイント
【目次】 近年、人工知能(AI)の進化は目覚ましく、さまざまな業界での活用が進んでいます。その中でも、在庫管理は特にAIの恩恵を受け... -
生産性と効率の違い、個人の仕事効率と会社の生産性との間のギャップ
日本では「生産性」向上の話で持ちきりです。しかし、今行われている議論はそのほとんどがイメージ先行で、実際の取り組みに繋がらず効果を出す... -
【快年童子の豆鉄砲】(その124)QFシートとは(2)QFシートが生んだ真の効果
【目次】 1. マズローの5段階欲求 前回の【快年童子の豆鉄砲】(その123)QFシートとは(1)社員に達成感をでご説明した「QF...