
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
受講対象・レベル
経営企画部門、経営管理部門、財務・経理部門など関連部門の方
セミナープログラム
1.予算管理の概要
(1)予算管理の目的と機能
(2)予算管理の位置づけ
(3)予算体系
(4)予算管理プロセス
2.予算編成プロセス
(1)予算管理の年間スケジュール
(2)予算作成の流れ
(3)予算作成の準備
・収益構造の改善手段
・CVP分析
3.各予算の作成方法
(1)販売予算
・売上高予算
・販売費予算
(2)製造予算
・製造高予算
・製造原価予算
・在庫予算
(3)購買予算
(4)一般管理費予算
(5)資本予算
(6)総合予算
4.予算統制プロセス
(1)予算統制の重要性
(2)予算差異分析の流れ
(3)予算差異分析のやり方
5.月次決算分析
(1)月次分析の実施内容
(2)前期比較
(3)予実比較
6.予算管理における課題と対応
(1)KPIの設定とモニタリング
(2)予算管理の仕組みづくり
(3)予算管理のコミュニケーション
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。
セミナー講師
長谷川公認会計士事務所 公認会計士 長谷川崇之 氏
2010年にあずさ監査法人に入所後、一般事業会社、金融機関の会計監査業務、株式上場支援業務等に従事。監査業務のほか、財務デューデリジェンス業務、IFRS適用支援、新基準適用支援等のアドバイザリ業務にも従事。
2022年にあずさ監査法人を退所後、長谷川公認会計士事務所を開設。上場企業、上場準備会社に対して、決算支援業務(単体・連結)、事業計画策定支援、会計相談等のアドバイザリ業務を展開。同年8月よりかむろ坂監査法人の代表社員に就任。
セミナー受講料
会員 35,200円(本体 32,000円) 一般 38,500円(本体 35,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
受講について
【オンライン受講の方】
視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
【会場受講の方】
お申込完了後、自動返信メールにて受講票をお送りいたします。
受講料
38,500円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ガバナンスとは?法令遵守を超えた誠実な経営とCSRが織りなす持続可能な未来
【目次】 今回のテーマは、現代のビジネス環境において非常に重要な課題です。企業が持続可能な成長を遂げるためには、単に法令を遵守するだ... -
ハラスメントをなくしたい理由、目的とは、快適な職場で生産性向上を目指すこと
【目次】 1. 職場でどういうことが実際に起こっているのか 職場アンケートで、若手社員から上司の「ハラスメント」に対する声が上がっ... -
-
ROICと現場の生産性KPIをつなぐ方法:面積原価管理とは
この連載の前回:「ROIC経営を取り入れている企業が直面している問題、現場がそれでは動けないこと」の記事では、企業の生産性を表すROI...