【欧米中で加速するSDV開発競争】
〜ビジネス、技術、サプライチェーン〜
開催日:2023年 8月31日(金)
セミナー趣旨
SDV(ソフトウェアディファインドビークル)は2-3年前から自動車業界で話題になってきており、直近では自動車メーカー、サプライヤ、通信事業会社からグーグルなどのテックジャイアントまで多額の資金をつぎ込んでSDVの開発に取り組んでいる。
日本でもトヨタ自動車をはじめとして研究開発が進んでいるが、欧米中の代表的な自動車メーカーと比較するとその展開は慎重である。
本講演では、SDVの概念、構成技術、技術の進歩に伴う自動車サプライチェーンへの影響、これらすべてに関わる自動車業界各プレイヤーの戦略について考察する。
セミナープログラム
1.SDVの概念定義
2.SDVの構成技術
3.組織・サプライチェーン戦略
4.ビジネス戦略
5.技術戦略
セミナー講師
SBD Automotive 車載&クラウドソフトウェア
シニアスペシャリスト
大塚 真大(おおつか まさひろ) 氏
現在SBD Automotiveでソフトウェアディファインドビークル(SDV)関連の調査をグローバルに牽引する。OEM、自動車サプライヤ、IT会社向けにSDV関連のコンサルティングプロジェクトを数多く推進し、SDV、AD/ADAS、デジタルコックピット、E/Eアーキテクチャについて技術・ビジネス戦略を提案してきた。
セミナー受講料
1名につき 33,330円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
<<<<オンデマンド>>>>
収録時間 1時間39分 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
受講料
33,330円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
ワイヤレス給電の原理、方式、特長、今後の展望、効率と実用性をわかりやすく解説
【目次】 現代社会はスマートフォンから電気自動車、産業用ロボットに至るまで、電力によって駆動されるデバイスに溢れています。しかしその... -
電動建機のメリット・デメリットとは?普及を阻む課題と未来を徹底解説
【目次】 現代の建設業界は、技術革新と環境要件という二つの大きな波に直面しています。世界的なカーボンニュートラルへの... -
補償光学(AO)とは?レーザー加工の精度を限界突破させる次世代技術を徹底解説
【目次】 現代の製造業は、スマートフォンや半導体、医療機器などに代表されるように、ミクロンやナノメートルレベルの超精密加工を求められ... -
EVの未来を握る「eAxle」の衝撃とは?仕組み・メリット・課題をわかりやすく解説
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「高原 忠良」が提供するセミナー一覧はこちら! 自動車の歴史は、内燃機関の進化とともに歩んできました...





