
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
〜先進事例・現状の到達点と今後のポテンシャル〜
セミナー趣旨
昨今、メタバースと呼ばれる仮想空間、また現実空間を含めて展開される様々なサービスへ注目が集まっています。大きなビジネスの可能性を秘め、多様なプレイヤーが同市場へ参入を志向する一方で、ヒト・モノ・カネ・データに対するルールは整備の途上にあり、リアル・バーチャル双方でのビジネスモデルの探求が進んでいます。
本セミナーでは、メタバースという市場の概念・構造整理を行うとともに、経済循環を活性化させる金融サービスにもフォーカスをあてつつ、各参入プレイヤーにおけるビジネスのポテンシャル・克服すべき課題やビジネスモデルの展望を考察します。
セミナープログラム
1.メタバースとは
(1)Web3とメタバース
(2)活用されるテクノロジー
(3)メタバースの社会的受容
(4)メタバースのビジネスモデル
(5)メタバースへの規制と制度
(6)メタバースの現状整理
2.メタバースサービスの先進事例
(1)仮想空間のサービス事例
(2)デジタルツインのサービス事例
(3)事例から見るサービス類型と今後の展望
3.メタバースにおける金融機能
(1)メタバースに求められる金融機能と現状
(2)ステーブルコインへの着目
(3)金融機能における法整理と課題
(4)メタバースにおける金融サービス像
4.メタバースにおけるビジネスモデル探索
(1)マーケットのポテンシャル
(2)ビジネス展望と主要論点
(3)メタバースビジネスモデル検討ステップ
(4)各プレイヤーにおけるアプローチ考察
セミナー講師
内田 悠介(うちだ ゆうすけ) 氏
アビームコンサルティング(株) 金融ビジネスユニット マネージャー
2010年 アビームコンサルティング入社。金融機関を中心に、戦略立案・業務改革・DX推進などのコンサルティングサービスに従事。直近はデジタル技術を活用した新規事業開発に注力。
加藤 祐太(かとう ゆうた) 氏
アビームコンサルティング(株) 金融ビジネスユニット マネージャー
SIerを経て2015年 アビームコンサルティング入社。金融機関に対する事業戦略立案・新規事業立案・業務改革などのコンサルティングサービスに従事。最近はブロックチェーン技術を中心としたWeb3関連の共創事業創出などに注力。
セミナー受講料
1名につき 33,200円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
※2023年6月末まで期間限定配信※
収録時間 1時間52分 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
受講料
33,200円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
事業戦略 DX一般 VR(仮想現実)/AR(拡張現実)前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
オンデマンド
受講料
33,200円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
事業戦略 DX一般 VR(仮想現実)/AR(拡張現実)関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
-
グリーントランスフォーメーション(GX)とは?脱炭素とカーボンニュートラルを超えた新たな挑戦
【目次】 「グリーントランスフォーメーション(GX)」という言葉は、近年ますます注目を集めています。GXは、脱炭素やカー... -
デジタルツインとは?DX時代におけるデジタルツインの重要性と展望を分かりやすく解説
【目次】 デジタルツインという言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。これは、物理的な対象やシステムのデジタルコピーを指し、リアル... -
リショアリングとは?リショアリングの進展と脱グローバル化がもたらす変革
【目次】 リショアリングとは、企業が海外に移転した生産拠点や業務を再び自国に戻すプロセスを指します。近年、グローバル化が進む中で、多...